フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
中国蘭一茎九華
恵蘭(ケイラン)
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() 大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手がアメリカンリーグのホームラン王に確定した!!!,、。 これ、すごいニュースだよね、日本人の体格が国際的に通用するほどになったという事やもんな、。彼がホームランを打った日は、日本人が元気になる気がする、。アメリカ人には反日感情が根強いが、ホームラン王は数字での勝負だから渋々負けを認めよった、。世界中では日本人は嫌われている民族だもんね、。今、大谷に対する非難の声も凄いね、ホームランキングを取られたくなかったんだろな~、。 ◆蘭界が何かしらおかしいのだ、。 それで夏頃から様子見をしてた、。 春蘭界や富貴蘭界の「今夏の出来具合はどうか」と思って少し聞いてみたのだけど、「バック吹きのような小さな種木は枯れた、」「訳もなく突然枯れた、」とか「まだ木が小さい、」「花が来てない、」「いまから未だ枯れるだろう、」などと聞いた、。 大阪では雨が少なかったが、「東京や埼玉県」では豪雨も何度か降ってたし、まさか雨不足で干からびているとは思わなかった、。 今年の蘭の枯れは、隣同士に置いた同じ株の一方が突然枯れたりしたから、あまり心配しなくても大した下人ではありませんよ、‥多分ね、。 ・・・「気候が激しかったからね、こういうことになるんやろうね、。 エビアン自身、何がおかしいのか考えてるんだけど、今は未だ分らない、。 「水苔」が枯渇していること、「来年は宅配業界に大変化が起きそうな雰囲気であること」「土や鉢の値上がり」、・・・先行き楽しく無さそう、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 去年2022年の秋に「春蘭柄物」の画像を撮影してるはずで、その画像を入れたフォルダーを探してる、。 #
by evian_tn
| 2023-10-02 00:54
| 東洋蘭(春蘭)
![]() ◆全春連秋季展追加、。 大阪は10月末ですから、「寒蘭の開花」があればご出品下さい、。葉は無地の寒蘭でかまいません、。 事務局:鶴岡毅(埼玉県狭山市上赤坂168ー1、 携帯、080ー5007ー3344,) 芳香会 中国蘭展 時:2023年○○月○○日~○○月○○日 所:東京都調布市「神代植物公園展示室」 内容:中国蘭一花・奥地蘭 (会場へのリンクが付いていません、ごめんね!、難しくて、) ![]() ◆何処の展示会も「会場内マスク着用」は共通ルールのようです、。マスク持参でご参加下さい、。 ◆「展示会情報」は順次追加します、。「展示会が主体の会」に限ります、「即売会のついでに展示会」というのは掲載しないこともあります、。 #
by evian_tn
| 2023-09-29 17:54
| 春蘭
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21日はまだまだ暑い真夏日だた、。夜8時頃に30分間ほど豪雨、。 ◆「加治谷」、。(かじや) 元は中国福建省で多く栽培されたので福建省の建を取って「建蘭」と呼ばれ、見た目から雄蘭とも、葉が剣のようだから「剣蘭」とも、東海・駿河地方で多く栽培されたので「駿河蘭」とも呼ばれる、。 非常に古い品種で、江戸天明年間(1781年~1788年)に紀州の鍛冶屋さんで変化したのでこの名が付いたと言われる、「白黄縞」、「紺を被った中縞」ではなく「抜け縞」なので柄は安定せず暴れる、。ユーレー芽や黒を打ったらなるべく早くに外して新芽の出し直しを図る必要がある、‥その他の性質は強く、栽培は容易、。花も柄を現わす、。 「天司晃」他の品種も有るがエビアンは加治谷が好きで、建蘭では「加治谷」しか持ってない、。 「加治谷」が日本における「蘭」の「柄物」の元祖であると言われている、。花も咲くが日本の古典園芸界には「花物」という概念はなかった、。 日本では全ての古典園芸植物は、「柄物」だった、。 「花物蘭」というのは、明治に少しは存在はしていたが、ではそれだけを持ち寄って展示会を開きましょう、とはならなかった、。日本での「東洋蘭の花物」の本格的なブームは昭和40年代後半から50年代初頭へかけての「寒蘭大ブーム」だったと思う、。 そして、それに続く形で「日本春蘭紅花大ブーム」が自然発生的に起こったのだた、。 そういう訳で、意外かも知れませんが、古典園芸は「柄物が主体」の世界なのです、。 柄物用語を自在に使いこなして「柄物蘭」を愛でる時代になれば、ブームは自然に起きるでしょう、。 「秋の季節」の真っ最中に居るという気にはなれないでいる、。至急に植え替えなければならない蘭が数鉢あるんだけど、鉢から抜く決心がつかない、。 天候が極端で、植え替えも水やりもタイミングが取れない、。安心して植え替えられる気候になればいいんだけど、。 #
by evian_tn
| 2023-09-21 23:11
| 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年この時期恒例の「小蘭・天草」の画像、。毎度お目障りなことで申し訳ありませんねぇ~、。同じ株を毎年掲載し続けることが大切なんだということを何十年かの飲食商売で学んだ、。だから「東洋蘭風来記」もいつ来ても毎度変わらずにウダウダ話を続けてる、。フラッと立ちよったお馴染みさんが何時もの風来記があると安心すんでしょ、。ま、そんなもんよね、。 ところがね、エビアンはそのつもりで居ても、そうはさせてくれない時代に入ったね、。原油高騰によって全ての物が値上がってきたしね、。段ボールも蘭の用土も水苔も宅配便も様変わりした、。風来記は変わらずに居たいと努力してるけど、。 一向に夏が終わらないね、タンポポが夏眠から目覚めないから葉が出て来ない、‥雑草のスミレなどが鉢から出て来てる、。 先日来の突然の豪雨とその後の高温で蘭特に九華外棚の端っこの鉢に雨が当たったらしく、その後の高気温で葉の合わせ目でお湯が沸いたんやろね、今日、突然に外側の葉がチョコレート色~黒色になってる鉢を3鉢見付けて葉の枯れた部分を株元から切り取った、。作を掛けると徐々に本数が減る九華が居て困るよ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。、。 ![]() #
by evian_tn
| 2023-09-18 00:05
| 東洋蘭(春蘭)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鉄骨素心」の次スレが、また素心蘭じゃ気が利かないことで申し訳無いけど、咲いている蘭をリアルタイムで掲載するのと昔の画像を掲載するのとではイキオイというか新鮮味の伝わり方が違うと(運営者の自己満足だけど)感じるのです、。 それで「秋の素心蘭・雪月花」、。 画像中で全部の花の花梗と花軸の付け根の脇の下の部分が黒いのは「全部チッチャイ蟻ん子」です、。 ◆9月も中旬になって、ようやく少し朝晩は気温も低下(といっても5℃くらいだけどね)して来て、1日でカンラカラに乾ききるということもなくなった、。でもまだクーラー使ってるけど、。 それで水を増やしてる、。今年は肥料弱く作って来た上に思わぬ高気温乾燥が重なったので、新芽の発育が遅い遅い、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。、それで水を増やして新木を伸ばしている最中、。まだ花芽もそんなに出てないのと違うかな、。 蘭は一花も九華もその後は枯れてない、。作は出来てないけど枯れては無い、。こんなもんかな~、。 「彼岸花の季節」も近い、‥里山の彼岸花画像を撮影したらメール添付で送って下さいね~、。 #
by evian_tn
| 2023-09-13 09:42
| 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭)
|
ファン申請 |
||