フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ◆2007年11月20日、。、日本初登場時の「紅花・紅明」、。 画像は、昭和48年(1973年)3月17日、東京世田谷区民会館展示会(関東愛蘭会世田谷支部展示会とか言ったと思う、)に神奈川県藤沢の榎本敏一さんが出品した時の千葉県産日本春蘭紅花「紅明」です、。これが、日本で初めて「本当の赤花」が展示会に」出た時の歴史的な画像です、。 - この花を見たエビアンは蘭をスナップ撮影すると急いで飛行機で(なんであの頃は飛行機に平気で乗れたんだろか?、今は嫌いだのに、)大阪へ帰り、大阪枚方市に住む竹島健太郎さんに駆け込み、仔細を話した、。「子供に何色に見える?と聞いても”赤色”と答える本当の赤花が出た、」と言ったのを覚えている、。 竹島さんは早速電話で榎本さんに交渉し、弟子格の八木さんという人に藤沢までお金を持たせて買いに行かせた、が、手元に来た2本立ちの「紅明」が予想に反して小さかったので(普通に紅明だったのだが紅明の2本立ちは貧弱に見えたのだろう、)、もう一度交渉して再度八木さんを行かせ、追い銭を払い3本立ち220万円で購入した、。 一年後、期待の「紅明」は竹島さん棚で”真っ青”に咲いてしまった、。なにせ、蕾をキャップで遮光する、なんて技術が発表されるよりも5年以上前の話である、。 竹島さんに「紅明」を薦めたエビアンは責任を感じて、しばらく竹島邸へ行けなかったくらいだた、。だから、更に1年後に竹島さんの「紅明」初株分けの時には真っ先に一番高い所を買い入れてお詫びの印にした、。 - ◆画像を見ていただければお分かりのように、今最近の「紅明」よりも”紅色は濃い”、。ただし遮光しなければ青く咲いた、。最近の「紅明」は遮光も何もしなくても、一応赤色は発色する、が、よく咲いても画像のような濃い紅色には発色しなくなっている、。 持ち込みの年数によって蘭も変化する、という事の証明になるような画像です、。 昨夜、これを書いてサーバーへアップしたら、サーバーメンテナンス中で文章が消えてしまった、。アホらしくなって、一日放っておいて改めて書き直したので、ちと冷静な文章になってしまった、。気分で書く方だからなぁ、エビアンは、。
by evian_tn
| 2010-10-14 22:36
| 日本春蘭
|
ファン申請 |
||