フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ◆2010年11月7日、。 中国蘭一茎九華「南陽梅」と・・・ 中国蘭の一茎九華「南陽梅」、。 今から何年前になるか、中国が台湾から「一茎九華」を買い始めた頃のこと、。台湾はそれまで一茎九華を1本割りにして増やしていたのだたが、中国によってたちまち買い占められ、急きょ日本から買い集め始めた、。日本人商人が一斉に九花を求めて日本中から買い集めた頃のことだ、。まだ素人愛好家には知らされていないし、「東洋蘭風来記サイト」も無かった、。 何かしら変な雰囲気を感じてはいたけど、日本春蘭や奥地蘭などを作りながら、ある時、「南陽梅」を注文していたら「バック3本」を商人が持ってきてくれた、。ところが「南陽梅のバック」は芽を出さない、。(あ~、ということは「南陽梅のバック」を買ったのはもっと前だな、。)、ま、いいや話を続けよう・・・3作しても芽を出さずに終いにはバック木の南陽梅は枯れてしまった、。その由を商人に伝えておくと、ようやく前木付きの「南陽梅」なる蘭がやって来た、。1作の後、花芽を付けて咲いてみると実によい花が咲いたのだた、。それが、上画像の「南陽梅」だ、。花弁の緑色が独特で美しい花だた、。 それで、こりゃ、もう一鉢欲しいなと思ったので、新たに「南陽梅」を注文して買って咲かせたのが、3枚続きの下画像である、。・・・ところが・・・花軸は上の方よりも伸びる、。花弁のアントシアニン色素が上よりも強いので花弁がオレンジ色っぽく見える、。一番の特徴は、花自体のまとまりがよくコジンマリとしている、。 明らかに(だと思うけど、)上と下とでは蘭が違うのだ、。見ようによっては非常に似た蘭なんだけど、でも何かしら違う、。面倒だから、どちらも買った時の名前のまま「南陽梅」にしておこうか、と思うように努めるのだが、気持が承知しなくて困った、。それで、下画像には「端梅」のラベルを立てている、。根拠もないのだが、同じ名前にするには抵抗があったから、。 初めに咲いた上の花は、花弁が緑色が強く、両副弁は長く、先の方で幅広になり、多少垂れる、。ユッタリとした大人の風がある、。寒蘭「白妙」のようだ、。(開花の機会が3度と2度なので、断定的なことは言えないけどね)、。 最近の「自然と野生ラン誌」に掲載される「南陽梅」は”下の方のコジンマリとまとまりがよい方”の蘭であることが多いように感じる、。 仕方がないので、今春、別ルートで更に一鉢買った、(^∇^)アハハハハ!!!、九花に遊ばれてるなぁ~、。 日本シリーズをやってるのに、口の端にも登らないね、。どうでもいい、て感じだな~、^^、。ドラフトも話題にならない、。巨人の野球もつまらないね、。勝ってはいるんだけど、つまらない、。長嶋・王を期待はしないけど、せめて清原が居たらな~、。清原の居なくなった巨人はつまらない、。 ----------------------------------------------------- ◆「スティーブマックィーン」の命日だた、。1980年11月7日、。50歳、。 デビュー作のテレビドラマシリーズ「拳銃無宿」(Wanted Dead or Alive)
by evian_tn
| 2010-11-07 00:40
| 一茎九華(中国蘭)
|
ファン申請 |
||