フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ◆2012年10月26日、。 春蘭「軍旗」 春蘭「軍旗」、。 上掲の写真が、昭和53年か54年の日本愛蘭連合会佐世保大会で「軍旗の部・金賞」に入賞した「軍旗」、。 昭和45年くらいに「軍旗」の小木2本を買ってから、日本愛蘭連合会の軍旗の部で金賞を獲るのが夢・目標だった、。ただ日本愛蘭連合会というのは「蕙蘭」の全国大会であり、「軍旗」と「帝冠」とは余興のようなものだったから、大旦那へのお土産のような部門で、神戸の旦那・小浪義明さんの定席で、他の人間が出品しても金賞に入る事は不可能だた、。 エビアンが金賞獲得を目標にしていることと金賞は小浪さんの定席だということとを充分知っての蕙蘭商人小野寺晧三氏が、見兼ねたのか「軍旗で狙われるのも良いが、細葉蕙蘭の錦旗や朝陽もよく出来ているから、そちらで金賞を狙ったらどうか、」と言ってくれたが、気持ちに変化はなく、佐世保大会の時に上写真の作品が出来たので商人に出品を依頼した、。 「金賞に入ったら売って来てもいいか、」と訊くので「ああ、いいよ、」と言って送り出したのだた、。開けてみると小浪さんは体調を崩されて蕙蘭も春蘭も出品は無く、エビアンの軍旗が金賞に入った、。九州からの電話で「金賞に入ったぞ。70万に売れたから、」というのを聞いて、長年の目標が達成できて満足だったが、「軍旗の部・金賞」という短冊と70万が帰って来ただけだた、。70万という変な金額は無いから、手数料30万を商人に取られたのだろう、。 よくぞ写真撮影しておいたものだ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。、親木4本・新木4本の8本立ち、。8本全ての葉が「露受け葉」にできている、。千手観音菩薩様か弥勒菩薩様の指先のようだ、。1葉1葉が宇宙の彼方を指しているようだ、。エビアン37歳頃の作品だ、。以来、こんな上作品は作れなかった、。蘭を上作するにも体力が要る、。 「軍旗」といえば、昔の本に写真が掲載されている作者は、大部分が埼玉の本澤ケイスケ氏(お名前の漢字失念)の作品だった、。エビアンよりも2世代程度年上の人だ、。本澤さんはガラス温室作りの人で、温室全体は2メートル近くも掘り下げてあり、夏作は板を渡して、その上を歩く様子だた、。冬は地下へ蘭を下げて冬眠させる、。花物も柄物も下げる、。ここへ下げることで紺地は深くなり斑切れがよくなる、。紺地と斑の白色とのコントラストが強くなるのだた、。本澤さんの軍旗作りは、何本立ちだろうと一列に軍旗が並んでいる(いわゆる、ダラ5とかダラ7とかだった)、。恐らくは、奴子芽に吹いても一方を芽欠きして1年1本だけを伸ばすのだろう、。だから正面から見ると左右に規則正しく葉が分かれて、実に美しい作りだた、。 本澤さん作の「軍旗」画像を探したのだが、皆さんが持ってる本では、誠文堂新光社・カラー園芸選書「中国ラン、」、107ページの真上から撮影の画像が本澤さんの作だと思う、。一目で分かる、。こういうのは作品なんだから、作者の氏名は掲載して敬意を表さないとなぁ~、。 ---------------------------------------- 思わず寒さが早く、紅葉前線異変ありなのだそうだ、。初積雪・初氷結があったのに、木々の葉は緑色のままなんだそうだ、。緑色のままで落葉すると、樹木は疲れるな、。 蘭の植え替えも急がねばならないが、そういう訳にも行かなくて困っている、。まだまだ植え替え途中だ、。 10月ももうすぐ終わる、。なんと早いもんだなぁ~、。トップ画面の鉢画像を用意しなきゃな、。 「京焼」は楽しいんだけど、愛蘭家みなさんとは必ずしも近い距離の鉢ではないので、そろそろ「楽焼鉢」に帰ろうかな、。
by evian_tn
| 2012-10-26 01:05
| 春蘭
|
ファン申請 |
||