フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ◆2013年4月21日、。 中国蘭一茎九華緑茎「大一品」 一茎九華「大一品」、。 昨日撮影、まだ開花したばかり、。昨日花を切った、。咲かせるつもりじゃなかった、。 株分け植え替えが必要だと判断したのは3月頃のことだた、。こういうの普段は手に取ったりしないから鉢を食切ってる事に気付かなかった、。 3月からでは摘蕾しても咲かせても蘭のダメージに大差は無い、。それで咲かせて撮影して急いで花を切り取った、。 この株は昨年も5茎揚げてるし一昨年も3茎か4茎咲かせてる、。今年も5茎、。相当疲れている筈だ、。 まぁ仕方がない、咲かせてしまったんだから、植え替えをせずに、このままで今年作をかけて、今秋に蕾が着いたら全部摘み取って、来春の今頃に植え替えよう、。 「一茎九華には球根と呼べるものがほとんど無い、」てことがどういう事なのか、はここ数年の間に高価な授業料を支払って蘭に教えてもらった、。 その結果、花を咲かせること、と、植え替える事とは同じ年にはしないことに決めた、。 一茎九華てのは見た目の剛直な姿とは裏腹に非常にデリケートで体力は他の蘭に劣る、。癌切除手術の患者に抗がん剤を飲ませるようなもので2重に体力を奪う、。 咲かせたら植え替えない、。植え替えたら咲かせない、。ていうエビアンの法則を作った、。 蕾付きを買ったらどうするか、。下の1~3花を咲かせて「品種の確認」を済ませることは大切だ、。品種の確認を終えたら速やかに花を切り取る、。無機肥料を葉上から2~3度与えて陽光弱目の場所で静かに作に入る、。 特に枯れやすい「大一品」や「関頂」などは気を付けた方が良い、。いや、広葉の九華は全部気を付けた方が良い、。「程梅」も「南陽梅」も「老染字」も枯れる、。持ち主に断わりも無く突然平気で枯れる、。 一茎九華を枯らしたくなければ咲かせない事だ、。植え替えにも気を付けることだ、。 このアホらしい矛盾した行為が一茎九華作りの秘蔵テクニックだ、。 -------------------------------------- しかし、それでも、既に枯れ始めた蘭は、どうすればよいのか・・・ 株立ちのバックが1本枯れるのは世代交代でよくあることだ、。 バックが2本倒れるのも、まぁ、仕方がないかも知れない、。 ところが、3本目が枯れ始めたらこれはSOSのサインだ、。 特にバックから順々に、というのではなく、前から2本目や3本目の下葉から枯れ始めてきたら普通じゃない、。 こういう葉枯れが出るのは、大体8月のことである、。九華は8月に発芽するから体内のホルモンもその前後から動き始めるんだろう思う、。 2本までは我慢するけど、それ以上に変な葉枯れが広がるようなら、事は急を要する、。 「8月の植え替えは良くない」なんて教科書通りに守ってる場合じゃない、。 何月だろうと、直ぐに鉢を空ける、。 腐ったり枯れたりした球根や根を全部取り去り、健康に生きている部分だけを残す、。根先が腐っていたら健康な固い根のところまで切り戻す、。 残った生きている部分を「根に比べてなるべく小さな春蘭鉢」に無理にでもネジッてでも入れて、「サツマ土単品」で植え込む、。表土近くは春蘭用土を使っても良い、。 表面に水苔を一並べして、水を与え、陽蔭に置く、。 これで助かる場合もある、。もちろん枯れてしまう場合も、。 こういう救急用に「春蘭用5.5号と5号プラ鉢」を各一個、「サツマ土の中粒」とを用意しておくことも必要、。昨年8月に「関頂」が残り4本になった時に植え替え、その時に「5.5号」が無くて苦労した、。結局、5号鉢に螺旋状に根を無理やり押し込み植え込んだ、。それまで続いていた葉枯れがピタリと止まった時にはホッとしたよ、。肝を冷やした、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 救急時に使用するプラ鉢は、「寒蘭鉢」よりも「春蘭鉢」をお勧めする、。(ていうか、寒蘭鉢じゃ葉枯れが止まらなかった)、。 ---------------------------------------------- 上画像の「大一品」の場合でも、1茎に平均9花として5茎だから45輪の花を咲かせている、。45輪だよ、45輪、。夫々の花に花軸が1本ずつついて無いとはいえ、一茎一花の品種で一株にまたは一鉢に45輪咲かせていると考えてみてよ、。そりゃ想像するだけでも恐ろしい、。どれ程の体力を失うか、。 花茎が1本だけでも9輪を咲かせるのだ、。一鉢に9輪咲いた(球根のある)一茎一花でも相当疲れる、。 九華の場合は球根がないんんだからね、。 これを花が終わったからといって植え替えたら、根付くのに更に多大の体力を消費してしまう、。そりゃぁ枯れるよ、。
by evian_tn
| 2013-04-21 00:28
| 一茎九華(中国蘭)
|
ファン申請 |
||