フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2013年6月9日、。 日本春蘭・更紗花 「寒蘭」には存在して「日本春蘭」には存在しない分野は「更紗」だ、と10年チョッとくらい前に何かの機会にどこかの雑誌に書いたら、まず「韓国春蘭更紗花」が数品種登場した、。全春連の春季展示会に突然出品された時には感激した、。韓国春蘭にはあるのは分かったけど日本春蘭には存在しない芸なのかなぁと思ってたら「自然と野生ラン」に山採りの紫花と言う触れ込みで掲載された二級品の紫花がまさしく「紫更紗」だった、。 そうか、日本春蘭界では山から更紗花が以前から出ていたのだが二級品の紫花として扱われ、紫花としては大した蘭でもないので消え去っていたのだ、。 それ以後も気を付けていると「青更紗花」も存在する、。地味な分野だからね、展示会に出品して注目を集めるような花じゃないからね、よほどヘンコな愛好家が自分一人で悦に入る分野だろからね、人気はしないんだけど渋くて良い物だ、。 画像の蘭は更紗に咲いてるけど、今春、蘭室の隅で咲いてるのを見つけた銘品で、実は無遮光の「伊予茜」、。完全キャップすると黄花に咲く、。赤く咲かせるのは本当に難しい、。で、赤花で登場したけど赤く咲かないというのでたちまち人気を下げてしまった、。黄花としては一級品だから黄花で登場させれば良かったものをなまじ赤花と言ったもので愛好家が見放すのも早かった、。四国愛媛産、。 蘭の方はその後、発芽も無く何も記事が無い、。葉枯れが激しくて枯れてしまったバック吹きもある、。昨年新木の追い伸びで葉元から止め葉 が倒れるもの多数あり、。今はそんな季節、。 夕方からは蒸し暑くて熱中症になるかと思うほどだた、。午後4時ごろから夜にかけて和歌山県北部地方で群発地震発生、。蒸し暑さはこれが原因だたか、。 直下型大地震が起こる前には断層の反対側の端で群発地震が起こる、。阪神大震災は野島断層の南端で発生したが、1~2か月前から野島断層の北端に当たる猪名川町で群発地震が起きていた、。 和歌山県は活断層の端には当たらないので大地震には繋がらないだろう思う、。 9日も北海道から関東地方までが30℃を超える高気温だったようだ、。 科学的な理由は分からないのだけど、大地震の大きく揺れたところは、その後の気候が変化する、。高温・少雨になるのだ、。大阪も15年間もそれで苦しまされた、。温度計には表れない暑さが続くのと不思議に雨が少なくなる、。その結果として蘭の疲れが取れず、年々持ち越されて段々と蘭が弱って来る、。 関東東北地方の人は、その事に備えなければならない思う、。本当に蘭が作りにくくなるから、。 関西地方は逆に2年前から気候が安定して来た、。東日本が過酷な気候を引き受けてくれたようだ、。
by evian_tn
| 2013-06-08 16:59
| 日本春蘭
|
ファン申請 |
||