フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2013年8月1日、。 蘭鉢部位の呼称について 前々から「楽焼鉢」始め「京焼植木鉢」の解説文を書く時に不便でダサイと感じていた事柄に、「鉢の内側を覗き込んだ様子」を一言で表現する言葉が無いことだた、。 きょう、東洋蘭風来記の風来記ページに8月のトップ画面の「植木鉢」解説文を書いている時に思い立って、某盆栽雑誌の編集長が「盆栽鉢」に詳しいことと、某商人さんが蘭界随一の植木鉢通なのを思い出し、エビアンの考えをぶつけてみた、。 エビアンの考えというのは、「骨董界」では「茶碗や皿などの容器」の内側を表す用語に「見込み、」という言葉を使う、。これを「植木鉢にも使えないか」というものだた、。 「骨董」の世界や「茶の世界」では容器の内側を鑑賞する、。「油滴天目茶碗や木の葉天目茶碗」というのも茶碗の内側に油滴や木の葉模様が偶然に付いたものを表現した言葉だ、。「古伊万里焼」の皿や蕎麦猪口でも内側に凝った絵付けを施してあるが外側の絵付けは貧弱だ、。 ところが蘭界や萬年青界での植木鉢は、内側には土を入れて見えなくして使用するので、鉢の内側を表す言葉・用語が無かった、。豪華な絵付けは鉢の外側にだけ施すのが普通だ、。内側に絵を描いた鉢など見たことも無い、。だから内側を表す用語も必要が無かったのだろう、。 お二人の答えは全く一致していて、「”見込み”というのは鉢の内側全体を言う言葉」なので「植木鉢の内側を表現する用語として使用するのに何の抵抗も無い、。一向に構わない、」というものだた、。 この言葉は百人力、。勇気をもらった、。 「今後、東洋蘭風来記と風来記奥部屋では上掲の図に示すように「植木鉢の内側」のことを見込み」と表現します、。 できれば、みなさんにもご使用いただいて定着させて行きましょう、。 (アドビのイラストレーターを持ってないので、上の植木鉢画像の内側をくり抜くのにチョッとギクシャクしてしまった、。) --------------------------------------------- 古伊万里(1650年~1800年)の「皿・湯呑・蕎麦猪口」の「見込み」に描かれた「古伊万里特有の紋様」、。(エビアンコレクション)
by evian_tn
| 2013-07-31 21:20
| 東洋蘭鉢古鉢中国鉢
|
ファン申請 |
||