フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2013年8月21日、。 「石斛鉢」 以前「万年青鉢」としてご紹介した鉢です、。資料から見て腑に落ちない部分があったのですが、江戸後期ー幕末ー明治へかけて、一部上流階級に「石斛」の人気があったらしく、画像3枚目に掲載の絵(1837年製作図)を見る機会があり、「石斛鉢」と判明した次第です、。この形の鉢を「万年青鉢」ではなく「石斛鉢」として訂正しておきます、。 掲載画像の鉢は「浮田楽徳鉢」、。以前「万年青鉢」としてご紹介した時には、「楽徳窯」には別個に純然とした「万年青鉢」が存在しますので、この鉢を合点が行かないまま「別窯の万年青鉢であろう」と思ってしまったのです、。 しかし、どう見ても鉢の特長から「楽徳鉢」であることに間違いはなく、「楽徳窯に2種類の万年青鉢」が存在することに結論付けができずに悩んでいたのでした、。 1835年ごろから京都の公家を中心に高級な趣味として「石斛」が作られていたことを知り、図を見るに至って、ようやく「石斛鉢」ということで腑に落ちたのでした、。江戸後期~幕末には地味な黒鉢や極く簡単な絵付け鉢を使用していたものが、明治に入り「石斛」の栽培が町衆にも広まるにつれて鉢の方も豪華な絵付けを施した物が使用されるようにと変化して行ったものでしょう、。 これで「古典の楽焼鉢、」に「蘭鉢」「万年青鉢」「石斛鉢」「紫金牛鉢」「風蘭鉢」それと一部「仙人掌鉢」というラインアップが出揃った訳です、。誠に目出度い、。 ----------------------------------------------- 今回この「石斛鉢」の形を見て、江戸後期1835年頃には既に現在の「万年青鉢」や上掲の「石斛鉢」は完成していたことになります、。 今まで風来記では「万年青鉢」が今の形になったのは「江戸幕末1853年~1867年」として来ましたが、「楽焼万年青鉢」の完成は、それより30年~50年間も遡る(逆上る)ことになります、。 今後は、その事を踏まえて記事を進めたいと考えます、。 この事によって、西暦1800年代(江戸後期~幕末~明治初期)の楽焼鉢のグレーゾーンが広がってしまい、境目を見極めにくくなりました、。商人さんにとっては楽しく、エビアンにとっては宿題が増えることになりました、。 しかし何だねぇ~、。もうこれ以上は資料も出て来ないか、新発見は無いか、と思ったら、出て来るものですねぇ~、。 ----------------------------------------------- この「石斛鉢」の件は、京都の園芸研究家・丸山健氏との話の中で「江戸後期にお公家さんの間で流行った石斛の鉢が見当たらない、」と言ったことと、現在東京で開かれている「江戸東京博物館の花開く江戸の園芸」展の展示物とから閃いたのです、。ほぼ間違いのないところです、。 丸山氏からは他にも「京楽焼窯元」に関する情報も得ていますので、次回にでも掲載します、。 --------------------------- 風来記奥部屋は順次書き足してスレッドを完成させています、。この項も書き足すかも知れません、。 --------------------------- 大阪の暑さは半端じゃなくて、とてもじゃないが水を与えられない、。 というか先週金曜日の水やりの水が暖かくて(水やり時にホースの中をお湯が通る感じだた)、ついに今週月曜日に「ズボ抜けが4鉢」出た、。イヤな予感てのは的中するね、。475ちゃんに相談して「アミスター3000倍」を4鉢に限って散布した、。新芽に湯が溜まり、高温度下でフザリウム菌かなんかが繁殖したんだろうな、。 「ズボ抜け」てのは結構大切にしている蘭に出る、。風通りの悪い温室中央部に置いてあったりするからね、。温室の端っこに置いてある「どうでもいいような蘭」には出ないから皮肉なもんだ、。 猛暑にも程があるてもんだ、。暑すぎる、。 大阪の猛暑は1942年以来70年ぶりの暑さらしい、。(猛暑日の連続日数が)、。そうだろなぁ、一雨欲しいよ、。もう1か月以上雨が降ってない、。阪神大震災前年の夏はご近所の生垣に使われている「笹」や「サツキ」が枯れたから、今年はまだそこまでは行ってないけどね、。このままだといずれ立木が枯れる、。 ---------------------------------------------- ほらな、今頃になって「放出限度超の汚染物質が直接海へ流出していた、」だって、。民主党も東電も信用できないよ、。人間の健康に(例えば魚を食べれば)影響があるのかどうかを教えて欲しいよ、。 それなら「煙草」の方が安全だ、という訳でもないが・・・ ◆愛煙家通信 健康への影響は別にして、「喫煙は文化」だった時代もあるんだからね、。昨今は(誰かの意図的にと思いたくなるほど)嫌われ過ぎだよ、。酒も飲まない煙草も喫わない、なんて男と友達になって、楽しいもんかね?、。 「煙草」じゃないよ、「蚊取り線香」の「煙が目にしみる」。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 Platters-Smoke Gets In Your Eyes --------------------------------------------------- イチロー日米通算4000安打達成!!!,、。一塁塁上でヘルメットを取ってファンに祝福される、。MLB公式サイト、。この文字をクリックして、イチローの写っている小さな動画画面をクリック、。(早く見ないと、どんどん書き替えられてしまいます)、。 ---------------------------------------------------- You Tube動画、。画面上部の「イチロー4000本安打達成 第1打席2013-08-21」の文字をクリックすると元画像をご覧頂けます、。 ---------------------------------------------------- 23日午後9時頃になって、ようやく雨が降った、。約40分間ほどだたが庭木には恵みの雨だった、。 それで日付の替わる頃には気温25℃にまで低下したので、大急ぎで水を与えた、。蚊取り線香を4か所に置く時間も含めて2室で22分間で水やり完了、。1室8分間ほどだたな、。6日ぶりの水だた、。
by evian_tn
| 2013-08-21 23:03
| 東洋蘭鉢古鉢中国鉢
|
ファン申請 |
||