フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2013年9月14日、。 短冊家だった 京楽焼鉢の老舗「たんざくや」は「短冊屋」ではなく「短冊家」だた、。 妙な資料が出て来るものだな~、。面目丸つぶれじゃないか、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 上掲の画像は、京都祇園「たんざくや」の昭和10年に発行の価格表です、。 それを見ると、「たんざく屋」ではなく、昭和10年には「たんざく家」だったことが一目瞭然です、。 根拠を示されれば訂正することにいささかの疑問の余地もありません、。風来記では今後「たんざく家」に変更します、。(資料提供:短冊家さん、および京都丸山健氏) 画像は多少圧縮されています、。画像クリックで拡大画像が表示されます、。 ------------------------------------------------------ 東京の福富京楽堂がカタログを発行したのは明治30年、。手島揫二窯が大正8年の頃なのと比べると、老舗の短冊家が昭和10年というのは如何にも不自然な気はするけど、事実は事実、。
by evian_tn
| 2013-09-14 00:14
| 東洋蘭鉢古鉢中国鉢
|
ファン申請 |
||