フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2014年8月4日、。 春蘭の新芽 四国地方の人、大雨お見舞い!!! 「花がたみ」は今から20年以上前に「華厳」と同時に人気された品種、。華厳は1本100万、花がたみは1本80万だったか、。その後の値段は急転直下だった、。「華厳」は1本50万円くらいで少し足踏みしたけど、。総散り斑に出て覆輪散斑(チリリン芸)になる、。花も同芸、。 「花大臣」も同じ芸なんだろけど、こちらは黄色い無地っ葉で仕上がる、。その後、散り斑は濃密に葉辺へ寄り、覆輪状になる、。花は無地(に見えた)の黄花、。綺麗な蘭だ思う、。どこの産か知らない、。こちらは最高値でも芽の7万程度じゃなかったかなぁ、。(ちと不正確)、。 「熊野の晃」は「中透全盛時」にあって素人には(理解が)難しい蘭なので損をしたけど、純白の千スジ縞、用語で言えば「雪白中縞」なのだが、この芸は見応えがある、。安くなったが今も好きな蘭だ、。葉を天女の衣のようにヒネルのが特徴、。派手に出た芽は焼ける、。今年の新芽はちーと派手柄、。もっと地味柄に出さないとね、。 -------------------------------------------------------- 四国の雨はしつっこいね、。狙い撃ちだもの、。で、心配して四国の愛好家と商人さんへ聞いてみた、。結構降ってるらしいが今のとこ心配無用の様子だた、。ただ次の11号も同じようだと今度は崖崩れなどが起きるかもなぁ、ては言ってた、。 蘭の方も出遅れた分、大急ぎで成長して取り返している様子、。だから上掲の「熊野の晃」のような蘭は一気に成長したのでどうしても派手柄になる、。もっとチンタラと伸ばさないとね、。先日の「加治谷」の真逆やね、。 「加治谷」の今年新木の右の方の地味芽を伸ばさずにやり直そうかと思って「芽欠き・葉割り・芋に傷を入れて狙った芽当たり動かしのスレ」を書くことを思い付いたのだた、。 --------------------------------------------------------- 俳優の火野正平というのが自転車に乗り視聴者からの手紙に沿って日本中を様々なルートで走る「こころ旅」という番組がある、。(BS103、午後7時ー7:30) 観光地でも名物めぐりでもグルメ旅でもなく、普通の道を走るだけなんだけど、普通テレビには映らない全国の風景を見られるので時間が合えば見てる(今は休み、今秋からは大阪を出発して沖縄まで)、。 それで思うんだけど、東北や関東、甲信越、九州など「こういう所で蘭を作ってる人が居るんだろなぁ」と思いながら見る、。ネットで各地方の事情を考慮せず画一的な蘭作について軽々には書けないな~、といつも感じさせられる、。でもな、大体において、日本中どこでも大阪よりは蘭作にとっての条件は良いことが多い、。余程の都会地以外は風が良く通るような場所が多いんだものなぁ~、。風さえ通れば誰が作っても上作できるよ、。蘭は風だ、。 風来記御常連には東京の真ん中の住宅地で作ってる人も居られる、。そういう人にはなるべく良い情報をお届けしたいと思う、。京都大阪などは蘭作を諦めた方がいいくらいに条件は悪い、。盆地気候で風が吹かないんじゃ工夫のしようが無いものね、。だから恵蘭流行の中心地が大阪だったのかも知れない、。蕙蘭は風を春蘭ほどには必要としないものね、。
by evian_tn
| 2014-08-03 22:51
| 日本春蘭
|
ファン申請 |
||