フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() ◆2014年8月7日、。 奥地蘭、命拾いした蓮弁蘭 立秋ぅ~!!! 奥地蘭人気全盛の2008年に画像の「広葉蓮弁蘭」を買った、。その時に2枚目の花画像をアップしたのだた、。1枚目画像の株のまま作に入ったのだが花着きで来たのが新芽を出す間もなく4月には葉色がおかしくなり始めた、。あ、こりゃイカン、と思って急いで大バックの細い2本を外して別植えにした、。 案の定、前木の大きい方は間もなく新芽も出さずに全部枯れた、。買った商人にも伝えたがキンシャが出たなら話は別だけど枯れた場合は何の保証もない、。 念のため外したバック木も駄目だろうと思ったのだけど、細い芽を出した、。 風来記御常連には物覚えのいい人が居て「あの広葉蓮弁素心はどうしたか、」て数年後に聞かれ、枯れた、と言うしかなかった、。バックからの芽は細く小さく、とても育つとは思えないほどだったから、。 以来7作、初めの4~5年はようよう芽が出る程度の細いものだったが、今年芽を3本上げ今では4枚目画像のように「これなら育つ、」と確信できるほどの株になった、。枯れなかっただけでも儲けものなのだが奥地蘭相場は遠っくに崩れている、。こうなりゃ、もう意地だけの世界よね、。細いけど葉長は40~50センチに育った、。今年芽ももう20センチある、。ま、不思議な生命力で命拾いした蘭てとこかな、。ダフリそうでありきたりだけど「白馬雪山」というラベルも付けてもらってる、。買値の事は忘れて無心で作るつもり、。 「広葉」の「蓮弁素心」の「荷花弁」は弱いんじゃないかな、。知人もブーム時に「広葉蓮弁荷素」を高価に買ったのだけど気難しかった、。、エビアンも株分け品を預かったのだが、数年後に両方とも枯れてしまった、。 -------------------------------------------------------- 一昨日早朝、全春連の秋坂会長から「大阪の秋季展はいつですか、」と電話が有った、。え、もうそんな時期なのか、と慌てて会場へ電話を入れて予約を取った、。展示会場担当の副会長が病気入院したので会場予約はエビアンの役目になっていたのを忘れてた、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 エビアンの頭の中は今から迎える猛暑の8月のことや新芽の育ちのことで一杯で、秋季展示会が2か月後に迫ってることなど全く考えてなかったから慌てたよ、。時間の流れは速いもんだ、。柄物展の展示品などないよ、。だが、次のブームは柄物から始まる、。中国の不動産市場からの撤退資金は数兆円じゃきかない、。数十兆、数百兆だろう、。その資金の一部が東洋蘭へ向かって来るのは最早確実だ、。来ても直ぐに帰る資金、投機資金だけどね、。 クーラー点けると寒いし止めると蒸し暑い、。どうすりゃいい、。 台風が連続してやって来るため曇天や小雨の日が時々ある、。これは非常に助かるのだ、。殺菌殺虫剤の散布や品種によっては施肥まで出来る、。蕙蘭広葉などは今ようやく発芽だもんね、肥料が要る訳よ、。春蘭は今ごろになっての施肥は良くないだろうなぁ~、。今もどんどん成長しているけど、蘭が一年中で最も旺盛に発育するのは8月10日過ぎから9月へかけてのことだから、今は見守っている、。ぼちぼち蕾も見え始めたな、ただしこれは葉芽で出るべきだった芽が花芽に変化したものだから感心しない、。 <立秋> 立秋が過ぎると、全く不思議なことに空気に秋の臭いを感じる、。気分的な物かも知れないけど、鳴くセミの声にも哀愁のようなものが感じられるから不思議だ、。こういう風に微妙な季節の移り変わりが感じられる日本と言う国がとても好きなのだ、。金木犀と彼岸花の秋ももうすぐ、。 台風の影響もあって少し風が有り季節も落ち着いたので試しに余剰苗出品をした、。驚いたことにこんな時にもご覧下さってる御常連は居られるんやねぇ、感激したよ、。 九華「南陽梅」の去年新木に花蕾を見付けたので摘蕾した、。新芽も出さずに花ばかり付けるんじゃないぞ、と言って聞かせたのだた、。他にも蓮弁蘭にも日春にも花芽が有ったな、取ってやろう、。新芽も出して花芽も付ける、てなら許してやるんだけどね、飼い主の躾が悪かったのか仕事もせずにセックスのことばかり考えるような蘭に育ってしまったよ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 <台風11号> 8日午後には大阪も風が強くなって風速20メートルくらいの風が吹いている、。まだまだ台風は遠いのに風が電線を鳴らすほど強い、。今度は来るぞ、。
by evian_tn
| 2014-08-06 23:50
| 奥地蘭
|
ファン申請 |
||