フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 タグ
中国蘭
東洋蘭・春蘭
china orchid
日本春蘭
東洋蘭展示会
春蘭展示会
奥地蘭
恵蘭(ケイラン)
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
東洋蘭
中国蘭一茎九華
中国春蘭
寒蘭
東洋蘭・奥地蘭
蘭科山草
蓮弁蘭
春蘭
九花
九華
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ◆2014年8月20日、。 黒崎さんの初代萬字 亡くなられた人の悪口を言うようで気持ちが進まないのだが、黒崎さんは初代萬字を枯らした後に入れた萬字は初代と同一系統ではほぼ確実に無い思う、。(2代目黒崎萬字は下画像の別系統物だ、多分)、。 「黒崎さんの初代萬字」の気難しさと花着きの悪さは特別で、少しできたかと思うと突然機嫌を壊したりする、。平素は「中国春蘭を楽焼鉢で作るなんて邪道も甚だしい、」なーんて偉そうに書いてるエビアンだが、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。この「萬字」だけは話が別で、「楽焼鉢」に入れて作ってます、。て言うか、楽焼鉢でしか作が掛からないだもん、。ヘタと言われればその通り、。それで楽焼鉢ごと全体の画像を掲載しとこ、。楽鉢の底から根が出てるのが見えるように「楽鉢4.8寸」でしか作が掛からない、。信楽焼もプラ鉢も支那鉢も試したのだけど、結局は「楽焼」でしか作れない、。これで40年近く作って来た、。恥ずかしながら白状しとく、。 それで「楽鉢4.8寸」か5寸で何とかかんとか木を枯らさずに作れているのだけど、そうは殖えない、。特にバックを外すと駄目である、。後木からは小さな木しか出ないし前木の機嫌も数年間悪くなる、。黒崎さんが枯らしたのは無理に外したからだろう思う、。ちと責任を感じてる、。三戸伊之助さんも大会社の社長なのにエビアンの注文で2年がかりで取り寄せた「黒崎さんの初代萬字」を死ぬまでエビアンには回さなかった、。蘭というのは人格をも変えさせる草なのだ、。 花着きは悪い、。ていうか株に相当力が付かないと花芽が来ない、。平成9年10年と連続で花を着けた後は4年間花芽が着いてない、。来春咲くようなら5年ぶりである、。増殖目的の造り方をしない限りは普通に作ってる分には増えない、。花芽も着かないんだし着いても株立ちに1花程度だ、。2花着いたこともあったが片一方は開花に至らなかった、。バンバン開花するようなら初代萬字ではないだろう、。 下に掲載の「別系統の萬字」と「上の画像の萬字」との違いが気にならない人は下画像の「別系統の萬字」で十分良い花だから、強いて「初代」を追うことはない思う、。葉姿も葉質も葉形も似てる、。花茎が綺麗なピンクに抜けるのとパッとして愛嬌が良くて媚びた花を咲かせるから韓国バーの女好みの人には向く、。苦虫を噛み潰したような顔をした孤独な素浪人のような花をお好みなら「黒崎さんの初代萬字」をお奨めします、。 ---------------------------------------------------------- さて、今年作も大体目途が立つ季節になって来た、。今年、出来具合がイマイチだった蘭があったりすると、エビアンは「作場」の中の「置き場所」が悪かったと考える、。 上掲の萬字などは家じゅうの中でも1ヶ所しか置き場所が無い、。そこでしか作れない、。自宅北側の犬走りにビニル波板を90センチ幅に張り、屋根はダイオネットを2重に重ねてあるので上からの陽光は当たらない、。横からの間接光だけで作ってる、。風はここは少し通る、。その場所の4段雛壇の下から2番目に置いてる、。これも2段目が良い、。萬字の種木は地面に置いた鉢掛けに置いている、。 一茎九華「関頂」も置き場所を選ぶ、。株立ちの篠数によっても置き場所は変わってくる、。鉢は春蘭鉢と寒蘭鉢では適した場所が変化する、。一茎九華は結構置き場所を選ぶね、。今年も程梅と南陽梅の大株を枯らしたという人が居る、。鉢が大きくなれば置き場所も変わる事を考えないで元の場所に置くと枯れる場合があるのは、エビアンは「関頂2株」「南陽梅」「程梅」「老染字」を枯らした経験からアドバイスするのだ、。 あらゆる種類の蘭があるからね、「辺塚蘭」「鳳蘭」「蕙蘭」が蘭室に入れてもらってるかと思えば「関頂」や「黒崎さんの初代萬字」は外棚だ、。 この時期はそういう風に今年作を振り返って、もっとも作が掛かる場所を見つけてやるのが栽培者の仕事だろなぁ~、。日本春蘭はその点じゃ楽な蘭やねぇ、。どこに置いてもそこそこ作れる、。それでも最上の置き場所には置くように努力はしてる、。蘭室の南か北か西棚か東棚がいいかと置き換えてるよ、。 「蘭室」も、例えば「ガラス温室」はエビアンのは不幸なことに「東西棟」だから陽が昇ると端から端までが同じ陽光具合になるので、ガラスの上部1間間隔で「ダイオネット」の枚数を違えてる、。屋根の棟も北と南とでは違うから4.5坪の温室の中に5~6か所の条件の違う置場を作ってる、。「ダイオネット」1重張り、2重張り、3重張りで随分と違った条件を作り出せる、。 外棚でも東西南北どちらの風も通った方が良いらしく、3方が壁に囲われて前面1方向しか開いてない外棚は蘭の出来具合はあまり良くない、。仕方がないのでどうでもいいようなのを置くようにしてる、。考えてみれば、蘭作りも難しいね、。 --------------------------------------------------------- 水を与えたのだたが、恐っそろしいほど蚊が居る、。それで水やりも3度に分けて、1回あたり10か所ほど蚊に食われるから痒み止め薬を塗りながら水を与えることになる、。虫刺されに弱い人は我が家には住めないね、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。、 今の時期は1年中で最も蘭が生育する筈なのだけど、それほどとは思えないなぁ~、。いつまでも同じ大きさの新芽に見える、。今年は8月上旬に生育期があったから今は休憩かもな、。 新芽の伸び方が悪いと感じたら鉢を乾かすのがいいんだけど、つい、暑かろう、と思って水を与えてしまう、。 <別系統の萬字> 他にも2~3系統の萬字が流通するけど、これらは一般の商人さんが扱う蘭なので、この際は省略します、。1株3000円から10万円まであるということ、。 ![]()
by evian_tn
| 2014-08-20 00:08
| 東洋蘭・中国春蘭
|
ファン申請 |
||