フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ◆2014年10月27日、。 春蘭の植え替え 木枯らし1号が約3時間、吹き荒れた、。 バケツの蓋は飛ぶ材木は倒れる、凄まじい冬の到来の御挨拶だた、。蘭室が壊れるかと思ったよ、。 春蘭の植え替えを続行中、。年中やってても終わらないから、年中植え替え中なんだけどね、。 昨日は韓国や中国の縞物、。これが不思議に根がいい、。これが出来るんなら花物も同じようにすればいいのに、長年染みついた”手”というんだろうなぁ~、花物だとこうは行かないんだから切ないよ、。 花物の植え込み時には、つい、大→中→小、とやってしまう、。最も多く使う用土は”中粒”だ、。分かってるんだけどなぁ~、つい、。第一、柄物用の植え込み方だと時間を食ってしようがない、。 昨日、何の気なしに棚下通路に置いている鉢掛けの蘭を見ると、日春「一休」の葉の上に「紫秀蘭素心」の花芽が茎の途中から千切れて落ちていた、。あれ、と思って紫秀蘭素心を見るとつい数日前まで元気に伸びていた2本の花茎が2本とも花軸途中から先っぽが無くなってる、。???、それで2~3日前に見た時には大きい蕾が2つも丸々としていた「一休」を見ると、おいおい一休の蕾が無くなってる、。隣の鉢の一休の蕾も消えてしまった、。蓮弁蘭の古木吹き小苗の10センチほどの葉の下部も葉辺をかじられた痕がある、。 あ~、これは毛虫か”今年初めて見る10センチ足らずの大型夜盗虫のような虫”が食ったに違いない、。先日来、蘭室前の地面に茶色い毛虫がウジャウジャ居る、。歩くと踏みそうなくらい居る、。こいつは「スミレ専門」に食するから大丈夫だと思ってたが、この両者のどちらかの仕業だなぁ~、。殺すのは可哀想なので出来るだけ殺虫剤の散布は控えているんだけど、一度如雨露で地面に殺虫剤を撒こうかなぁ~、。 エビアンの蘭室には「イタチ」も居るし「ネズミ」もいるし「ヒル」も「ナメクジ」も「毛虫」も「スイッチョ」も「蚊」も居る、。夜中に”ヒェッ”と気味悪い声出しながら共存してる、。だけど、今回は我慢の限界超えたかもな、。今までは「ナメクジ」以外は大目に見て来たつもりだったが、恩を仇で返されて裏切られた気持ちだよ、。 ----------------------------------------------- 今夜は「ヤフオク」で気に入りの品(蘭ではありません)を落札できたからチョッと嬉しい、。展示会用品なんだけどね、。これを見ながら来年までに展示の構想を練らなければならないねん、。空間装飾のセンスは無いから苦労するよ、。茶道や華道の心得があれば簡単なんだろけど、。 ------------------------------------------------ <信州わたなべ生蕎麦>、ジャーン、松ちゃんが諏訪湖方面をドライブしてエビアンがいつか書いてた生蕎麦を見付けたからというので送って下さった、。ここの蕎麦は長野駅前で手打ち蕎麦なんて言ってる店も仕入れてるほどなんだ、。うれしいのは付録の「からみ大根」と「あらぎりワサビ」なのである、。「からみ大根」はこの蕎麦を食べるには必須なんだけどこの辺じゃ売ってない、。「あらぎりみワサビ」てのも長野へ行くと「練りワサビ」でさえ「本ワサ」をおろしたのを詰めてあるから「練りワサ」でさえデッカイのだ、「あらぎりワサビ」は初見、。蕎麦の上におろし大根乗せてワサビ乗せて出汁をかけて食べる、これが最高なんだ、。 ![]() 九華作場に居て、ふと外棚の上を見ると「小蘭天草」が今頃咲いていたので思わず撮影、。季節外れの小蘭は案外いい、。 ![]()
by evian_tn
| 2014-10-26 21:50
| 日本春蘭
|
ファン申請 |
||