フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
10月16日に「秋の展示会」を開いた、。 大阪は「秋季展示会」と呼ぶ、。「東洋蘭なら何でも可」と謳っているのだが、ここ数年間は「日本・韓国・中国・の春蘭柄物」しか出品が無い、。今年は「寒蘭」の花時期と合ったはずだし会員さんには寒蘭愛好家も多いのに寒蘭の出品は無かった、。競りには出た、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。、。 どうも「秋の展示会は柄物のみ」だという考え方が定着してるようで大阪らしくない、。春も秋もその時に出せる蘭なら何でもいい、というのが大阪の売りだったのだが、何時の間にか狭い範囲に絞られているようだた、。まぁ寒蘭は別個に寒蘭会が存在し「寒蘭展」があるから無理なのかも知れない、。 日春「金玉殿」の超大株が出品されて、これが最も印象強かった、。こういう遊び心は必要だ、。遊び半分じゃこんな見事な大株は作れないけどね、。相当な好条件(置き場と作り)が要る、。寄せ植えではなく1株だというから凄いもんだ、。 席飾りは上掲の通り、。最高賞は日本春蘭「不動丸」、。もう一席、後から展示された昔の「彫り師」が彫った木版を使った席飾りがあったのだけど、多忙で撮影しそこなった、。申し訳ありません、。 競り台は相生園芸センターさん、チラ検は華幸園さん、。 遠く福井県や愛知県からも参加があった、。感謝!!!、。 体調を崩している会員さんが数人あり、今年の気候のせいかなと心配してる、。腰を痛めている人がエビアンの周囲に多いのだけど、何故かな、。 今年、全国日本春蘭連合会会長賞に入賞の「縞柄が揃った稲妻」は縁金鉢だた、。 現在までに2回、蘭の格と鉢とが合ってない事があり、この時だけは商人を通じて出品者に伝えた、。一度は春の展示会「望月」、二度目は秋の展示会「湖亭」、。どちらも「小菊模様の鉢」だったが、明らかに蘭の格が上過ぎて小菊の鉢がみすぼらしく見えた、。 第一、欲しいと言われても需要を満たすだけの鉢が(市場に)残ってない、。 明治の東京での蘭も、植えられていたのは多くが「支那鉢」であって「楽焼鉢」に触れた文章も写真も残ってない、。「楽鉢」の立場というか位置付けはそれほどまでに低いものだった、。「楽焼鉢」という日本人が作った文化を残したい、。それだけ、。 (楽焼そのものは中国人陶工が作ったものですが、日本人が植木鉢に転用したという意味、。) 展示会の折り、福井県から御参会の人から「さばのへしこ」なるものを頂いた、。 塩サバとは違う、サバの味噌漬け(粕漬け)らしい、。日本各地方には昔からの伝統的な食品が多い、。夕食時に恐る恐る。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。食してみたら、まぁ人生70数年間で最も塩っ辛い食品だた、。食べ方を間違えたかと思い、箱の裏書を読み直したほどだたよ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。、。口に残った風味ある塩味の余韻でご飯を食べられるほどだった、。夕食後3~4時間経つのに、まだ舌が塩辛さでシビレてる、あ~、人生絶対に楽しいわ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 秋のタケノコ?、ていうのがあるらしく(以前にも一度書いた)明日は「タケノコご飯」にして食べようと思ってる、。日本富貴蘭会の清水会長さんがタケノコを栽培してて、三香園請川さんの依頼で贈ってくれたんだけどね、 元々が小食で、季節の食べ物が少しあればいい、。昨日の「へしこ」とか今日の「秋タケノコ」とか「新潟の塩鮭」とかという珍味を時々頂き物すると食欲が出て元気になるんだ、。タンパク質が不足するけど、そこはプロテインで補ってる、。油物は極力食べない、。蟹が手に入ることがあれば「蟹クリームコロッケ」を食べるし、牡蠣が手に入れば「カキフライ」をする、。他に年に数度「とんかつ」を食べるが、油物は一年で十回くらいだろなぁ~、。「テンプラ」は全く食べない、。胃が受け付けない、。
by evian_tn
| 2016-10-18 00:21
| 東洋蘭春蘭展示会
|
ファン申請 |
||