フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2017年1月29日、。 日本春蘭・紅明 今は何も開花してないので過去画像から「日春・紅明」を、。 過去にもご紹介した「日本初お目見え時の紅明」画像、。 最近の交換会に出たので久々に作ってみようかと、。上画像は神奈川県藤沢の榎本敏一氏が咲かせたのだが、その頃は未だ紅花を発色させるために遮光するという考えも無い時代で、富山の宮崎勲一氏と榎本さんくらいしか紅花を発色させられない時代だた、。キャップ遮光しないとどういう風に咲いたかというと”真っ青”に咲いた、。今の紅明は遮光しなくても一応紅色は出る、。その代り、上画像のように人を引き付けるような色には咲かなくなった、。持ち込みの年数の関係か、気候変化の関係かは分らない、。 遮光しないと緑色に咲いてしまう頃の方が紅色は濃く咲いた、。ということは今も緑色に咲き易い品種なら、うまく遮光すれば紅色濃く咲くかも知れないと思い、「極紅」の開花にチャレンジしてみようかと考えているところ、。 「極紅」の凄い所は、少々の高価な銘品が展示されていても、その隣へ「極紅」をポンと置かれると高価な銘品がかすんでしまって目立たなくなってしまうほどの実力があるところだ、。葉にボリュームがあるし花はド赤くて大きいし、。去年咲かせた時は寝惚けた紅色薄く開花した、。あの頃あの極紅を咲かせたのは埼玉県秩父の作り屋さんたち、。 まぁ、だけど、「紅明」や「極紅」ばかりを作ってちゃ日本の蘭界には何の貢献にもならない訳で、エビアンが”この品種”と見込んだ蘭の種木とかも買ってるよ、。両方作っての棚作りをしないとね、。どちらか一方じゃダメ、。 過去に花物・柄物の合計で10回くらい忘れられないような作品に出会ったが、その多くはフィルム写真時代でありデジカメ時代に入ってからは少ない、。あの作品達がデジカメで撮影されネットに残っていれば、それらを自分でも再現してみたいとチャレンジする人も多いだろうのに、惜しい事だと思う、。 28日の土曜日は気温20度を超えて昼間は暖かい日だた、。それで風呂へ入った、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 知らなかったが、日本の交通事故死者数は年間4000人を切ったようだ、。逆に風呂場での死者数は16000人だか18000人だかと伸びている、。こういうの知ると風呂へ入る時の気温とか気圧とかを気にしてしまう、。 正月は温暖な気温で、その後は寒さ厳しい日だったけど、月末にポッと暖かい日が混じり、全体で言うと1月はまぁ「気候異変」というほどではなかった、。2月も順調であって欲しいなぁ~、。
by evian_tn
| 2017-01-29 00:01
| 東洋蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||