フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ようやく気温も20℃を超え最高気温が30℃に近づき蒸し暑い日がやって来た、。蘭はこれくらいの気温が無いと動かない、。 5月頃に早々と出た新芽は、発芽と発根は始めたけど、まだ成長ホルモンの命令が出ない、。それでチンタラやってる内にカリ肥料ばかり吸収したもんだから「カリ過剰」の症状が見られる鉢も多い、。 1枚目画像は、まぁ普通に育ってる前奴子の新芽だけど、これも向かって右の大きい方の新芽は親木側へ傾いている、。まぁこれくらいなら普通に育ってる方、。 2枚目画像は昨年遅くに秋子が出てそのまま冬眠し、今年に入って伸び始めたもの、。昨年の肥料にはカリ分が多かったから、親木側へ思いっ切りねじ曲がって伸びている、。これでも、もうすぐ窒素肥料が効き始めると「凝り」は取り払われてフンワリと育つと思うけど、ここまでひん曲がっては多少は曲がったままだろうなぁ~、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 3枚目画像は、カリ過剰症の一つの典型で、球根が(新芽のくせに)バリバリに張って親木の球根くらいに太ってしまったもの、。こうなると、カリとリンとは拮抗するから新子の球根からリン酸を追い出してしまい、来年の発芽時に上手く新芽が出なくなる可能性がある、。この現象は中国春蘭荷花弁物で起こり易い、。日本春蘭では荷花弁物は少ないが、チャボ系品種には多少その傾向がある、。 カリ過剰症が最も進むと、新木の葉が「タコ足状」になる、。蘭の葉に腰が無くなりグニャグニャになって鉢表土上の四方八方へタコの足のように寝たくる、。流石にその見本になるような鉢は見当たらなかったから画像はありません、。 まだ発芽時期の最中に居るようだ、。もうすでに大部分の鉢に第一芽はある、。新根も下ろしている筈である、。しかーし、新芽が一向に太りながら伸び始めない、。 既に出た芽が太らないのはホルモンの命令が出てないのだろう、。窒素肥料の効き目がまだ目に見えない、。 リン酸肥料で昨年新木の追い伸びがヒョロヒョロと始まり、新芽を出し、新芽のバルブにカリ肥料も溜め込んだ、。当然、次にチッソも吸収している筈なのだが、ホルモンの命令が遅れてるのかなぁ、新芽が太らないね、。 蓮弁蘭や九華の発芽もまだ今からだ、。 ![]() 蘭関係以外の事は最近はあまり書かない、。自制してる、。東京都知事選とか国会を無理やり混乱させようとする小学校問題を起こした人とか獣医学部の問題を起こした人とかのことなどは書かない、。 唯一書くとすれば、今夜、プロデビュー以来29連勝を達成した藤井聡太四段という日本将棋界の新星の事かなぁ~、。14歳なんだってなぁ、。人間が出来上がってる、。記者会見の受け答えにもスキが無い、。将棋界の事は知らないけど、皆な から祝福されてるように見える、。自分は今、凄い記録の瞬間を見ているんだろうな~、て思ってる、。
by evian_tn
| 2017-06-23 17:30
| 東洋蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||