フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ◆2019年2月15日、。 奥地蘭朶朶香兜花、。 現在開花しているのは、画像の蘭と他に1~2種の朶朶香と香り豆弁蘭との3~4鉢だけ、。 植え替え室兼展示鉢置き場兼加温室を改修準備中なので加温できないでいる、。展示会出品鉢も今年は加温室が使えないから、せいぜい自宅玄関先へ持ち込む程度のことしかできない、。実に不便だし、今年のように花着き株が少ないのに加温できないと来てはもうお手上げ状態、。 無加温自然開花と人工的加温開花とでは花の良さは全く違う、。人工的に加温開花させた花の方が断然良い、。無加温で自然開花させると花軸は伸びず花弁もそっくり返って咲き易い、。まぁ今年はしようがないね、。一昨年・昨年と2年続けて自然災害に遭えば誰でも何かしらの手は打たざるを得ないものね、。 画像の朶朶香は、色が濃い訳でもないのに残っていたのは、この花弁の形に丸みがあるからかな、。弁型と捧心の抱えは良いね、。 例年なら2月はアッと言う間に過ぎるものだが、今年は2月が長く感じる、。 花着きが悪かったのは何といっても「日本春蘭」、。外棚の中国蘭では「九華」も平年よりは多少悪い、。「一花」の花着きはハッキリと悪い、。 奥地蘭では、「春剣蘭」と「蓮弁蘭」とは平年並みである、というか花着きは良い方、。「朶朶香」と「豆弁蘭」は悪い、。 「寒蘭」の昨年は、新芽の発芽が悪かったのに秋になっての花着きは非常に良かった、。
by evian_tn
| 2019-02-15 00:03
| 奥地蘭(中国蘭)
|
ファン申請 |
||