フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2019年7月29日、。 白色や黄色の新芽、。 蘭室を歩いていて目に付いた白色や黄色の新芽、。 上から3枚は「散斑」の新芽、。 「秩父錦」、。秩父錦には画像のように新芽が真っ白に出てかなり後ほどまで暗まない新芽を出す分と、あまり派手柄には出ずに早々に暗んでしまう分とがあるようだ、。気のせいかと思って両種を隣り合わせに置いてみたが、やはり結果は同じだったから、長年の内にそういう系統というか、に別れたんだろなと思っている、。暗む方は手放した、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 「花がたみ」、。(新芽の後ろにあるのは花芽) 「花大臣」、。この両種は似ている、。強いて言えば「花大臣」の方が葉と花との総合点では上かもなぁ~、。まぁ好みにもよる、。両方とも、チョッと木が伸びるね、。 「不二冠」、。普通には覆輪または覆輪縞、。覆輪部が特有の白さなので上品に見える、。古い品種、。画像の木には今年は春早くに発芽したが、始めっからユーレーであることは見えていた、。高価な蘭だと急いで芽欠き出し直しをするんだろうけど、面白いからユーレーを伸ばして来年芽の柄に期待することにした、。最近になって押し子が出て、その柄はユーレーではないようなので、派手な覆輪縞にでもなってくれないかなと期待して見ている、。今年芽のユーレー木は来春までには焼けて枯れる、。 時:2019年8月22日、。 所:東京大森「大森自治会館」、。(京浜急行「梅屋敷駅」徒歩3分) 夕食前に棚の全部の鉢に水を与えたが、「蚊の猛攻」には参ったよ、。3億キロも離れた石っころに衛星を着陸させられる日本人科学者が居るのに、蚊の退治はできないという不思議、。 昨年を彷彿とさせる熱夏がやって来た、。が、今年はもう7月末だ、。大概の新芽は既に出ている、。出てないのもあるが、。 それにもう7月末で夏の土用に入っている、。あと1週間で「立秋」だし立秋を過ぎれば空気が変わる、。盆の季節に入り、盆の気候になる、。熱夏は続かないだろう思う、。 蘭の方は何とか大丈夫でも、人間の方はそうは行かない、。熱中症患者が増えているらしい、。 熱中症だけにはお気を付け下さい、。一過性のように思われがちだけど、内臓(腎臓など)に損傷を受けてそれは治らない、。 最近になって発表されたが、入浴中の死者数は年間2万人、。今までは血圧が上下することで起こるヒートショック現象とされてきたが、最近の研究でヒートショックでの死者は1割に過ぎず、8割以上は熱中症だと判明したそうだ、。 熱中症は急激に悪化しますからね、お気を付け下さい、。 8月3日、。午前0時半、。昨日2日は暑かった、。大阪豊中市が38.5℃とからしく、エビアンとこから1キロしか離れてない、。家の建物自体が熱せられてるから夜になってもクーラーを止められないでいる、。気象台発表の38.5℃は生活点では40℃を遙かに超えてる、。 身体の方が変で、もう暑いのかどうなのかの判断が出来なくなりつつあり、温度計を見ながら室温が28度を超えたらクーラーを点けるようにしてる、。 昼間は蘭を見に行ってやれない、。夜間に暗がりの中で水をやってる、。 奥部屋の画像更新用の撮影をしたいけど、この日照りじゃ無理、。来週初めに台風8号が通るらしくてそれが過ぎると気温も楽になるそうだから、それまで待つことにしようかな、。
by evian_tn
| 2019-07-29 00:03
| 東洋蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||