フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2020年5月24日、。 日本春蘭「金閣宝」の芽欠き、その2か3、。 日春中透「金閣宝」の芽欠き2(か3)、。 2鉢在る金閣宝の内、妙に元気そうに見える方を見てる内に「まさか芽が出てないだろうな、」と思って水苔をはぐると新木左に親木から離れて既に1センチほどの芽が出ていた、。元気が良すぎるから「奴子に来てるかも」と思って右側の株元の土をほじってみると案の定奴子芽に来ていた、。右の芽を残そうかとも思ったけど、既に1センチにも育っている左の芽を欠き取る決心はつかなくて、右の方を欠いた、。バルブの下の方から出ていたから結構大きかった、。 画像の場所は、元はと言えば薄情な柴犬タロウの住み家だった所だ、。タロウが家出後数年して「九華の作場」になった、。5年以上も前になるかな、この場所で「炭疽病」が発生した、。病気に罹った多くの蘭を捨て、以来ここは”空き地”と化していた、。 埼玉の松ちゃんが「塩素系殺菌剤を使えば良い」と教えてくれたので、早速台所用のキッチンなんとかの100培溶液を作り、如雨露でブロック壁・コンクリ床・雛壇式蘭棚・古い犬小屋・などなど、近辺の物に振り掛けて消毒した、。あと2回くらいは消毒するつもり、。 その後、ここへ画像左下に写っている「プランター植えの蘭」を置いて今年作を掛けて様子を見てみるつもりでいる、。病菌が死に絶えているかどうかの実験だ、。画像のダイオネットを張ってある「チョコレート色の枠組み」は寒蘭を作ってる不動産屋が作ってくれた、。「九華」を再度置く前に、雛壇上部だけでも「波板屋根」を作って雨が当たらないようにしたい思う、。 ![]() 木の枝着けの風蘭にツマグロヒョウモンのサナギが付いている、。毛虫は全部見付け次第殺処分の方針だが見過ごしたらしい、。もうすぐ茶色い蝶と蛾の中間のようなのになって飛び回るんだろう思う、。 九華置き場、再度の殺菌消毒、。 23日に引き続いて24日にも殺菌作業を実行しといた、。なんかしら炭疽病菌とかが完全に死んで清潔になってるような気がする、。楽観的すぎるかも知れないが・・、。作場がカルキの匂いがして、子供の頃のプールを思い出すよ、。 今日、キッチンハイターも買ってきたぞ、。成分は同じ次亜塩素酸ソーダだけど名前が違う、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。これをあと1~2回散布するつもりだ、。 つい先日、花茎を折り取ったばかりの金稜辺の株元に、もう「新芽が6個」も発芽してる! 信じられないが真実だ、。すぐ下の前スレで花を咲かせてた株だから、この生命力には驚くよね、。 今春は個人的な用事もあったからエビアン自身の季節感が狂っているのかも知れない、。そうだとすると、季節の手入れも考え直さないとな~、。 ところが、全部では無いにしろ一部の蘭には既に発芽し新芽が3センチにも育ってる、。発芽まで未だ少しの期間があると思っていた、。 自分が気に入りの蘭で毎日観察している蘭には未だ新芽の発芽がなかったものだから、他の蘭も未だ発芽しないだろうという気持ちで水やりや施肥をしてた、。冬が暖かかったりしたので一部の蘭の発芽があったようだ、。 チョッと考えて、手入れ法を見直してみようかな、。
by evian_tn
| 2020-05-24 00:03
| 東洋蘭・日本春蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||