フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() 春蘭類の開花が続々と続いてきてるのだけど、展示会も無い今年に色揚げのために電気を使うという贅沢は慎むように無言のプレッシャーを受けているので、蘭室と玄関とで一応の発色はするんだけど、頭一つ抜け出るというか輝くような紅色は出せないでいる、。 画像は開花したばかり、。ここから温度の中で陽光を1週間ほど採れたらなぁ~と思う、。 日春紅花は余程の幸運でも無い限り、普通は花弁の紅色の表面に葉緑素の層を一層被った濁り花で開花する、。 開花から1週間ほどで徐々に濁りは取れ去り本来の紅色が出て来るのだが、紅色を濃くするには、ここから(年により環境によって違うが)少し高温度と陽光を必要とする、。この辺は、一種の賭けや幸運という部類のものが左右するが、上手く行けば輝くような紅色が発色する、。 最近の「実生紅花」はこの辺の面倒な手続きや幸運に恵まれなくとも一応の紅色が出るように作ってあるから気短な人には最近の実生紅花をお勧めする、。夏から秋に少しの土盛り遮光程度の作業をするだけで春に紅花が楽しめる、。それに毎春新しい品種で購入意欲も刺激してくれる、。 ![]() 奈良東大寺二月堂のお水取り(修二会)も始まり3月15日に終わる、。今年の東京の桜の開花予想が3月15日だから東京の春は3月15日からだが大阪は何時になることやら、。
by evian_tn
| 2021-03-03 00:43
| 東洋蘭・日本春蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||