フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
「日本の原種に限りなく近いカンサイタンポポ」、。 上掲画像のタンポポは「総苞片」(花の下の包衣部分)の細さなどから「カンサイタンポポ」と判断できます、。この株は数年前にエビアンが偶然にも見つけた「原種にかなり近いカンサイタンポポ」です、。 東洋蘭の世界には「素心」という概念があり、蘭を作る人は皆な理解していますが、他の園芸分野にはそんな花の見方は存在せず、雑食を交えた物を貴重品として栽培しているのが現状です、。 「タンポポ」を作るにあたり、「日本タンポポの原種(在来種)はどんなふうだっただろうか」と考えた訳です、。そこで、「セイヨウタンポポ」を採取して来てその特徴を観察し、野原に自生するタンポポから「セイヨウタンポポ」の特徴から出来得る限り遠く離れた、つまり、セイヨウタンポポと交雑していないタンポポを探そうと思ったのです、。大きくは「総苞片」が反転して下垂しないもの、。葉の中肋(ちゅうろく・中心線)に赤い汚れを含まないもの、。葉辺の欠刻(葉の周囲のギザギザ)の少ないもの、または全く欠刻の無いもの、。・・・それらを「セイヨウタンポポ」に毒されてない「日本固有の在来種」と決めて探しました、。残念ながら現在ではほぼその存在は絶望的ですが、つい最近まで自生していたのだろうなという手応えは感じています、。 「牧野富太郎博士」が出版された「日本植物図鑑」の「初版本」では、例えば「カンサイタンポポ」は、葉にほとんど欠刻(ギザギザ)が無く、まるで「白菜かホウレン草」のような「カンサイタンポポ」がペン画で掲載されています、。これが牧野博士が日本のカンサイタンポポと定義されたタンポポです、。ギザギザが無いということは葉の色も赤味の汚れなど無かったのだろうと思います、。 探せば、この程度ならまだ存在するのです、。次元の低い所で手を打たずに、「タンポポ愛好家」を自任するならこの程度は探してみませんか、。 蘭の施肥の時に「ハイポネックス液肥」をうっかりタンポポにも与えてしまった結果、花茎が伸び過ぎて直立してません、。 流石に連日感染者数1000人超を叩き出している大阪府民としては黙ってる訳にも行かないな、。 1000人の感染者と聞けば、「あ~大体は大阪市内だろうな」と大阪を知っている人ならそう思うのだが、今回は違う、。「大阪市内は1000人の内370人程度」なのである、。それ以外の600人は府内全域に散らばってるのか?、そりゃ怖いわ、。 どこでクラスターが発生しているのかも知らされてない、。困ったものやね、。全国の皆さんにはご迷惑をおかけしております、。申し訳ありません、。 早朝突然にガーガー音がして、窓から見るとお向かいの桜の木に上った人が桜の枝を切ってる、。「桜切るバカ梅切らぬバカ」の言葉通り、桜は切ると枝が出ないぞと思いながら時々工事を見ていた、。その内、生け垣を5メートルほど切ってしまった、。ガレージ軽自動車2台分のガレージを作るんだそうだ、。結局、一抱えもある桜の木は根っこから切られてしまった、。土を掘り起こしガレージの大筋の大きさは空き地になった、。 4月17日から「春の土用」に入っている、。「土用の土を触るな!」という先人の言い伝えはお向かいさんには関係の無いことのようだた、。 今年、4月1日の「日月華スレッド」に掲載のお向かいさんの桜画像が最後になってしまったな、。長い間楽しませてくれてありがとう♪、。
by evian_tn
| 2021-04-20 00:03
| 季節の話題・季節感
|
ファン申請 |
||