フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
日本タンポポと西洋タンポポとの見分け方、。 タンポポの花の花弁を真横か下方から見るのが一番の近道で、花弁下の花弁が入っていたサヤ部分の集まりを「総苞(そうほう)」と呼び、総苞片の最下部の一重か二重が反転して下方へメクレ返るのが「西洋タンポポ」の特徴で、これは隠しようのないことです、。 「日本タンポポ」はこの総苞片が固く閉じて規律良く、この部分を見るだけでも「日本タンポポ」は観賞価値の高い植物です、。 日本では野山の雑草扱いですが、フランスなどでは野菜として扱われ葉の部分を束にして店頭に普通に並んでいます、。エビアンも自宅で作ったタンポポの葉を食べてみましたが特段の味も無い植物の印象でした、。明治時代に広島県へ赴任したフランス人宣教師の妻が故郷をしのんで庭に植えたフランスから持参の「フランス・タンポポ」一株の胞子が飛散し徐々に日本固有種と交配して広まり現在に至っています、。(北海道が最初で、そこから南進して繁殖したという説もあり、。) 「西洋タンポポ」はセルフ繁殖をする上に胞子は軽く遠くまで飛ぶため100年足らずで日本中に広がりました、。山奥へ行くほど交雑種が多いのはこのためです、。 近所に「江戸時代の地層」が残っている所があれば、日本固有種(原種)が自生している可能性が、ほんの2~3%でしょうが、あります、。江戸時代からあるお城の地面とか、創立100年を超える小学校の敷地の端っことかは狙い目でしょか、。 「総苞片」の形のほかには、「葉」は緑色一色に近いほど在来種に近く、葉の中央部や花軸に赤味が強いほど原種からは遠くなります、。葉の周辺の「欠刻(ギザギザ)」が少ない方が在来種に近くなるようです、。赤みが強いほど西洋タンポポに近くなります、。 食した!、。うーむう、昔の味なのかは判然としないけど、いろんなスパイスなどは入ってない、小麦粉やラードも入ってないのかして胸焼けもしない、。いくらでも食べられる感じ?かな、。確かにノスタルジーを感じたかな、。 しょっちゅう電池が減るもんだから充電するのに充電器のコンセントは床に置いたコンセントに繋ぎっ放しにしてあり、歩く度に蹴飛ばすからガラケーを差し込むと電源が入ったり切れたりを繰り返すようになった、。 それで「ドコモのフォーマの充電器」をヤフオクで調達しようと思いつき、探すと出品されてて1000円で即買いした、。次の日送られてきた物を見て愕然としたのだが、「充電器」の付録に「フォーマ本体が付いて来た」(画像)のだ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。、付録だぜ!、両方で1000円だぜ!、あ~、この絶望的な「取り残された感」はどうよ!、エビアンも「スマホ」の時が来たのかな~!!!,、。
by evian_tn
| 2022-03-27 16:53
| 季節の話題・季節感
|
ファン申請 |
||