フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
曇天でも蒸し暑い日が続いて、蘭も大変だろうなとみていると、「枯れた九華」が2種3鉢、。大切に思って5月に株を割って大きい方は広東鉢へ植え、大事を取って保険のつもりで小さい株を小さ目のプラ鉢に植えた、。1ヶ月後の6月中旬に、なんと「保険に取った株」から枯れ始め、やがて「広東鉢」も、。残るは広東鉢の株のバックから3本目が1本だけ、。これも1~2日内には枯れるだろうと、ガックリ来てる、。もう1種類は根に問題のあった「南陽梅」、こちらはサッサと6月中にオサラバしてアッチへ行った、。 ガラス温室も、何が悪かったのか原因不明のバック木からの枯れ込みがあり、品種限定で3~4種類の蘭の古木の葉が5月からジクジクと枯れ始め、徐々に広がって「どないしょう??」と思ってたのが、一昨日ようやく、ようやく、葉枯れが一斉に止った、。これは何かのホルモンが動いてしまったのだ、。40年程前にも1度経験がある、。毎日毎日少しずつ枯れ込みが進むと、血の気が失せる、生きた心地がせんわい、。心配ばかり掛けよって親不孝者の春蘭だ、。 未だ新芽を出してない鉢も3割くらいはある様子だ、。いずれは出せよ!、ワシは許してる訳やないぞ、我慢してるんや、。我慢して見守るしか無いから堪えてるだけやぞ、。 蘭室の北側の背後にビルが出来ての1年目やからね、変な方向から風が舞う、。行き場の無くなった風邪が蘭室へ入って来るようになった、この先どうなることやら、。 元気無さそうやから一度液肥やるわ、。いけないんだけど、春から心配のし通しやったから、ここらで一丁男気見せてもらおうやないか!、。 「紫紅梅」というのは肉眼で見ると「大輪で明るい」印象の蘭なのに、写真写りは少し暗く写るね、。大輪だから展示会向きなんだけど、空間が多いせいか写真では小さい蘭に負ける、。キャップ遮光で多少色の濃さが変る、。丈夫で木は作りよい、。 「1個の古典楽鉢」から「東洋蘭界の謎の一つ、」が解明されたという主旨の記事になってる、。 蕙蘭界での「鶴の華」というのは、春蘭界の「金閣宝」のような存在であり、その「鶴の華のルーツ」が1個の古典楽鉢から解明されたのだから、蕙蘭が人気している世が世なら大騒ぎに成るほどの大スクープ記事だ、。惜しいことに今は其の時期ではないが、「東洋蘭文化の1つの出来事」として残れば良いと思う、。
by evian_tn
| 2022-07-10 00:12
| 東洋蘭・日本春蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||