フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
中国奥地蘭豆弁蘭ベタ舌系黄花「金紋」、。(きんもん) 神戸花隈三彩園の立花某が松村正直氏のお供をして中国の上級市民のお棚で買ってきたと思われる何種類かの蘭の内のひとつ、。 「ベタ舌(紅舌)」ではない、かなり「ベタ舌に近い系」程度の蘭、。同一芸には他に「金印」がある、。 前回、東京のカメラマンUさんが咲かせた時はもっと黄色が濃く発色してはいたが、四国の棚で咲かせると、四国は内地と比べて紫外線の強さが格段に強いので黄色の花弁の地合から発色具合が全く違って濃く咲いていた、。「金印」の時もそうだったが、本州では四国には敵わないし、その四国でさえ自生地の中国雲南省の奥地で咲かせた花色には遠く及ばない、。こんなの勝負にならない、。黄色や紅色の「濃さ」で勝負は日本国内では敵わないから、他に道を求めるしかないだろう思う、。 「金紋」はエビアンの命名だけど、四国で開花させた蘭花を見ての印象、。「紋」は舌の紅点をイメージしたので黄色の濃さとは関係は無いのだが、。 それじゃぁその作場環境を撮影して送れ、ということで写真を送り、誌面に掲載されたのが「園芸Japan8月号」、。何もしてないからね、環境で出来ているだけらしい、。
by evian_tn
| 2022-07-16 00:03
| 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭)
|
ファン申請 |
||