フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国春蘭、一茎一花梅弁「宋梅」からの変化品、。 もう随分前になるけど、京都蘭センターから「宋梅の覆輪縞」が打ち出された、。 柄物としては少し派手さに欠ける柄だったからか大人気にはなっていない、。花は宋梅だから間違いの無い銘花なのだけど、。 その小さいのを3本ほどやって来たから棚へ置いて一応作が揚がり、展示会に出せるほどの上柄の上木3~4本になり秋を待っていると、最バックの木から「ユーレー芽」を出し10㎝ほどに育った、。 展示会へ出すのに後ろのユーレーは邪魔だな~と思っている内に前側の上木3~4本がアッと言う間に枯れてしまった、。残ったのは邪魔者だったはずの「ユーレー芽」の素1本のみ、。しようがないから捨てずに棚へ置いてどうせ枯れると思いながら見ていると翌年もユーレー芽を出しその翌年もユーレー芽を出し、結局4~5年経つうちに画像に示したような「ユーレー芽の株」になった、。葉は枯れない、。根下ろしも良い、。花は咲いてない、。 今年、「古い大坂楽」に入れて展示会へ出してみた、。商人さんは盛んに見てくれたが素人の愛好家には受けなかった、。 商人が言うには「黄花は間違いない、」て言うので「銘花宋梅の黄花」でも構わないかなと思うことにしている、。 ここ1~2年は「ノリ」を引いて緑っぽくなり「源平柄」や「ボヤ虎」なども見せるようになって来た、。 「ユーレー」からの変りで有名なのは、春蘭では「玉垂冠」のユーレーから「花大臣」が出ている、。 建蘭だけど「加治谷」のユーレーから銘花「鷲(わし)」が出ている、。 だから前例の無い話しでもない、。 展示会を取材してくれた「園芸Japan誌」が現在発売中の12月号の展示会紹介に掲載してくれている、。 空気が冷たいと感じる、。家の中でさえコレだ、。 ![]() ![]() もちろん”間違い”という訳ではありませんが、蘭の場合は「ユーレー芽」とカタカナを使って来ました、。 ![]() ◆「ハガキ」か「A4普通紙」に印刷のご案内のみ掲載します、。新たな「愛蘭会様」からのご案内は「リンクが付かない可能性」があります、。リンク先展示会場の画像が表示されたりリンク付けが難しくなってしまったためです、。 ◆「メールでの展示会案内は受付けていません」、。メールは毎日100通以上も来るスパムメールと共に夜中に全削除します、。読みません、。
by evian_tn
| 2022-12-03 15:11
| 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭)
|
ファン申請 |
||