フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
相当前に登場の朶朶香黄花だけど、葉質が他の朶朶香と違っていて、明らかに産地の違いを表していたから入手、。風来記オリジナル品ではないし独占品でも無い、。前棚が居る、。売り出されるよりも前にその中の一部の蘭に「キンシャ(チラ)」が入っていたから当初は混乱した、。キンシャのより分けが済んだのは登場してから5年も後のことである、。独占品ではないとかいたけど、だから関東地方には「コレと同一株だが異名品」が存在する、。 命名に当たっては、風来記の余剰苗から比較的に早い段階でお買い上げの埼玉県の松ちゃんが「レモン色を感じる、レモン色を感じる」と言うから、考えたのだたが、「レモン」にそのまま漢字を当て嵌めて、沖縄好きのエビアンが糸満「守礼門」から「礼門」を取り出して「礼の代わりに古い漢字で禮」を入れた、。 全く無関係の名前を付けられたのに、この蘭には不思議に合って、以後「(禮門(レモンまたはレイモン)」と親しく読んで可愛がられているようで何より、!!!,、。 気品を感じる蘭だけど、チョッと癖はあるよ、‥葉も花も文句なくいいのだあけど、発芽が変なところから出る、。。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 その他には変な癖は無い、。 ここんとこ今回の石川富山大震災の影響と思うけど、眠れなくてね~、睡眠時間がゴチャゴチャになってる、。 地下の深いところに(地図に赤筋)を引いた活断層が有るそうだ、。この断層付近で地震が起きやすいらしい、。それでこの線付近に住む人はこういう時に眠れなくなったりするらしい、。神経過敏な人がね、。 日本に生まれて日本に棲むということは、こういう事やろね、。だから色々と工夫するんだろな、。
by evian_tn
| 2024-01-13 23:38
| 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭)
|
ファン申請 |
||