フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ◆2007年8月12日、。日本春蘭「紅貴の光」、。確か日本春蘭紅花ブーム絶頂期に紅花「紅貴」と間違われて登場した春蘭だた、。当時、出版された単行本にラベルの上半分「紅貴」だけが写った写真が掲載され、あの本の「紅貴」は偽物だ、という噂が立って、当時本物「紅貴」は芽の100万したので、一騒ぎあった、。本物の「紅貴」の写真が発表される前に「紅貴の光」の写真が出たのだた、。じゃぁ、あの写真の花は何だ、てことになって初めて存在を知られた、という登場当時の逸話を持っている、。 石川県金沢の堀喜夫氏(商人)の蘭だったと記憶するから、出元は千葉県の増田儀一氏だろう、。多分、千葉県産か茨城県産の蘭、。紅色の発色の良さには定評がある、。後木の葉持ちが悪い所があり、葉先が飛び易いので丁寧な作りを要する、。展示会出品するには木を揃えねばならないから、少し難しい、。(増田儀一氏と堀喜夫氏のコンビは日本の春蘭花物界に「黄花」という分野を開いた功労者である、。増田さんが見つけてきて命名し、堀さんが買い出し広める、というコンビだた、。堀さんは増田さんに随分やられたと思うよ、。恐らく数千万はやられてる、当時の金で、だ、。)、。 そろそろ日本春蘭は遮光の季節だなぁ~、。 -----------------------------------------------------------------
by evian_tn
| 2007-08-12 01:41
| 日本春蘭
|
ファン申請 |
||