フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ◆2007年10月13日、。 昨日、話したのは、こういう感じなんだよなぁ~、。これ、日本春蘭の「玉殿松」の系統物の「巨匠」と「王朝」の成れの果てだよ、。3年ぶりに鉢抜きしたら、これだもなぁ~、。植え替える気も失せて蘭室に置いてきたよ、。この玉殿松の場合は割合に楽で、このままを植え込むと柄は黒勝ちになるから、まず「根」を半分くらいの長さの所で切る、次に蘭を2本ずつにバンラバラに割って、また一株にして一回り大きな鉢に植え込めば蜂数は増えずに済む、。 中斑物(例えば軍旗)や柄の安定継続性に難点のある玉殿松のようなものは、株に元気が付くと柄は悪くなる、。だから人為的に元気を落とさないと柄は戻らない、。画像の玉殿松も沈んでいるけど柄はある、。上記の処置によって柄がでるようになるものだ、。 - ヤフオクなどを見ていると、素人愛好家は根数の多さ根の綺麗さで良い蘭の判断をするような所が見受けられるけど、「根」の多さ良さ、必ずしも蘭としての価値とは関係ないことも多いのだ、。植物としての元気さと、蘭としての価値とは一致しない場合もあるのだ、。 根があまりにも「いい」と蘭としては作り難い事も多い、。 (画像の蘭は、鉢抜きしたばかりで根が茶色く写っているけど、全部、健康根、)、。 - 日本春蘭花物などもみんなこんな感じなので、植え替えが億劫になるのもご理解頂けると思う、。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ◆今年、キンシャもどきの変な斑が出た人・・・ 今年、新芽に、場所はいろいろだけど(葉先部や葉の中間部分など、)一見「キンシャ」のような「黄色い斑模様で茶色いスジや汚れ」を混じえたものや「漂白剤で漂白したように直径3ミリ前後の丸い白斑が数個」出た蘭を持っている人が居られると思います、。 - これ、必ずしも「キンシャ」かどうかは判然としません、。かなり明確にハッキリと「ダニ傷」のように見える斑もあります、。 気持ち悪いでしょうから、そのまま棚には置けないかも知れませんが、そのまま残すか芽欠きしても親木は残して、もう一作、様子を見ましょう、。エビアン棚でも2鉢出ましたし、友人二人の棚でも出たようです、。「ダニ」でもないかも知れません、。 猛暑の影響による生理的な現象かも知れないのです、。 ---------------------------- ◆エビアンは普通ならこんな事は言わないのですが、エビアン棚で出た1鉢は「絶対にキンシャじゃない自信のある鉢」に出たのです、。友人棚でもそうでした、。 多分、来年には何も無い潔白の新芽が出るように思います、。 ---------------------------- ◆症状は、本物のキンシャよりもかなりきつく、ハッキリと黄色い汚れや斑が出る事、中に茶色い斑を混じえる事、キンシャ斑というより「傷」や「サビダニ」に見える事、などです、。
by evian_tn
| 2007-10-13 01:44
| 日本春蘭
|
ファン申請 |
||