フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2008年7月13日、。 東洋蘭栽培の便利用具 エビアンこだわりの東洋蘭栽培用具を見て頂こうかな、。 画像は「表土ほじくり棒(ヘラ?、コテ?)、。いろいろ作っているけど、気に入りは真ん中の2本、竹製のヘラ、。15センチほどのものかなぁ~、。昭和52年くらいの製作だから30年経過するね、。 商売時代、2軒目に買い取った店は以前「蕎麦屋」だったので(海老庵と名前を付けた店です)、「ざるそば用品」が残されていて、捨てる時にフッと見ると、「ざる底敷きのスノコの竹、」が丈夫そうなのだた、。これを持ち帰り、何本かを取って先を削り尖らせて、持ち手にブチルゴムを巻くと、実に手触りのいいヘラが出来た、。長年に渡って「そば」の水分を吸っては乾き吸っては乾きしたので鍛えられている、。30年後の今でも十分に役立つ、。愛用の一品だ、。数本を蘭室のアチコチに置いてあって、出芽のシーズンには行く先々でそこのヘラを使って表土をほじくる、。芽に当たることが有っても不思議に芽が傷むようなことがないね、。これを指でやると芽を折ることがあるから便利な用具だ、。 ◆12日は暑い一日だたね、。蘭室付近で用具の撮影をするのにチョコチョコ動いているだけで”熱中症”になりそうになったよ、。汗が出ない体質で、体温が体に閉じこもるから直ぐに暑苦しくなってしまう、。困ったもんだな、。 ◆今日も暑いな、。今日のは”熱い”て風な感じだから、少しだけ過ごしいいね、。 屋外の日陰で37℃、ガラス温室の蘭鉢の高さで35℃、。これで成長しなきゃ男(ん?、蘭は男の子か、)じゃないよ、。 ◆よその棚はどうだか知らないけど、今年ここまで「足長蜂」が蘭室に来ない、てか庭にも居ない、。なんでだろか?、。チョウチョも何も居ない、。「セミ」は鳴かないけど居る、。 ま、全体的に昔と比べると、「虫」が居なくなってるんだけどね、。「蚊」だけが元気してる、。 ----------------------------------------------- ヤフーショッピングの「ブチルゴムテープ」
by evian_tn
| 2008-07-12 22:24
| 東洋蘭
|
ファン申請 |
||