フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
◆2008年10月25日、。 中国春蘭「翆桃」 遅れていた中国春蘭の花芽も出揃ったようだ、。紫色の蕾がほとんどの鉢の株元に見える、。そろそろ一花のシーズンだなぁ~、。中国春蘭の人気が上がって4~5年、蘭暦25年未満の人には初めて見る中国春蘭な訳で、どういう風に理解されたのか気になる所だ、。この緑一色の蘭の良さを認めてもらえたのだろうか?、。BBSの書き込みなどを見ると、案外、素直な気持ちで見てくれているようで、半端に蘭を知っている人よりも的確に捉えているように感じる、。ヤフオク見ると、売っている人の方が中国春蘭を知らないように見えるのが面白い、。売るのに忙しくて、花を咲かせて品種を理解する暇が無いからだろなぁ~、。 世界的金融不安だとかなんだとか言ってる内にも蘭界は静かに動いていて、台湾経由で九花が中国へ行っている、。今のとこ「程梅」を中心とした動きのようだけど、国内の某大栽培者の棚からもいつの間にか蘭が消えているらしい、。「程梅」は相当数が出てったようだ、。一花の品種も何種類かの決まり切った品種以外は案外少なくなっているような気がする、。ま、その内には楽しい季節が来るよ、。 奥地蘭の愛好家もシッカリしていて、商人スジの品種の投げにも案外動じず品種集めを楽しんでいるように見えるのは嬉しい、。結局ソワソワ・キョロキョロして浮足立ったのはプロの方だったな、。 中国春蘭にしてもそうなのだが、ほんの限られた数十品種を200年間以上も作り続けて来た分野なのだ、品種の違いも見分けられない内にブームが終わるハズがない、息の長い分野なんだから、。 画像は「緑茎翆桃」、。葉だけを撮影するには緑茎の方が葉幅を引くしボリュームもあって、絵になるね、^^、。
by evian_tn
| 2008-10-25 00:27
| 中国春蘭
|
ファン申請 |
||