フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
ブログパーツ
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 タグ
中国蘭一茎九華
東洋蘭展示会
日本春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
春蘭展示会
春蘭
china orchid
蘭科山草
寒蘭
九花
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
東洋蘭・奥地蘭
中国蘭
奥地蘭
九華
東洋蘭
蓮弁蘭
中国春蘭
東洋蘭・春蘭
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() ◆2019年10月13日、。 秋季展示会2019、。 秋季展示会2019、。 台風19号襲来の翌日開催という不安要素満載の展示会だったけど、商人さんや愛好家皆さんの参加協力のお陰でなんとか開催をできた、。事務方の立岩氏にも迷惑を掛けっ放しだた、。 協力商人さんは・・・ 相生園芸さん・華幸園さん・三香園さん・京都蘭センターさん、。 お名前を記し感謝の気持ちにさせて頂く、。ありがとう御座いました、。 愛好家も鳥取県・愛知県・福井県・和歌山県・京都府・兵庫県・から駆けつけて下さり、お礼の申しようも無い、。 韓国の商人さん・商人ではないが中国人の京都大学の先生も来てくれてたな、。ありがとう御座います。 交換会の写真を撮影するのを忘れて、PCに取り込んでから肝を冷やしたが、まぁそこそこ楽しい交換会だた、。と言うか、エビアン自身は交換会の雰囲気が好きなだけかも知れないが、。 交換会競り台は相生園芸・チラ検は三香園・京都蘭センター・華幸園のみなさん、。 取材と作品撮影は伝統園芸趣味誌・丸山健さん、。ご苦労をおかけした、。 台風直後だというのに、ご参加下さって、ありがとう♪、。恩に着ます、。 画像1枚目は、エビアンの「匠」、。2枚目は鈴木学さん「守門山」、。3枚目はエビアン入手の「白黄簾」と胴書きされた楽徳窯の鉢があって、その鉢に九州の曙柄を入れた、。「白黄簾」の正体が判然としないのだから、ま、いいか、てなもんよ、。浮田楽徳は絵付けは上手いが文字は下手だてことを知った、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。4枚目画像は立岩信彦さん「金玉殿大株」寄せ植えでは無く完全に1株なんだそうだ、。凄いね、。 ![]() ▲
by evian_tn
| 2019-10-13 21:10
| 東洋蘭春蘭展示会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2019年10月9日、。 台風19号と秋季展、。 10月11日(金曜日)、。 昨夜10日夜の天気図を2枚上掲しました、。 台風19号は、13日未明に東海~房総半島に上陸しそうです、。 大阪に最接近は12日午後までですから、13日展示会当日は晴天の予報です、。 高速道路が通行可能なら、展示会はGOです、決行です!!,、。 お待ちしています,。お出かけ下さい、。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次の日曜13日は大阪の秋季展示会、。ところうが「台風19号」だって、。 7日夜になって事務局担当者から「台風だけど,展示会どうしますか?」と電話が掛かって来た、。それまで「秋季展示会」と「台風19号」とを結びつけて考えたことも無かったから、急には答えに困った、。 エビアンの性格上は何があっても「強行突破」だ「決行」だ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 だが、多くの人に迷惑を掛けてはいけないから、一応の「展示会開催決行の基準」(または「中止の基準」)を考えておかねばならないかな、とは思う、。 上掲の「台風19号進路予想図」はグァムのアメリカ軍が発表している天気図です、。米軍はグァムやサイパンなど米軍基地もあり南太平洋は割合ガチで観測しているから、当たる確率は高い、。 上掲の天気図は8日火曜日午後3時のものだから、まだまだ台風の進路は変化するだろうし、勢力も衰えることがあるかも知れない、。 ◆「羽田→大阪空港」間の飛行機はほぼ欠航するだろうと思われるから考察の対象からは省く、。 ◆新幹線の東海道線が止まるようなら、チョッとやばいかな、。 ◆東名名神高速道路・近畿自動車道・阪神高速道路・中国自動車道・山陽自動車道・西名阪自動車道・の内のどれか1つか2つが閉鎖されるようなら「展示会は中止」だろうなぁ、。会員さんが来れなくなるもの、。 ◆明石海峡大橋・岡山県倉敷と四国香川を結ぶ橋・のどちらか一方でも閉鎖になるようなら、展示会は中止、。 これらの情報は、時間の経過と共に精度が上がり,変化もするでしょうから、おいおい追記します、。 ◆最終判断は11日金曜日早朝にしようと思っています、。中止の場合は,金曜日には電話連絡を回します、。回らない人が出るかも知れません、。大阪の会員さん・商人さん(相生園芸・華幸園・三香園・京都蘭センター)に電話で問い合わせて下さい、。 印象としては「雨台風」やね、。東京や関東地方の位置関係が詳しくは分からないから、川の氾濫しそう情報などを聞いても頭の中に関東地方の地図がインプットされてないもので全く理解できない、。 23:00を過ぎても、洪水と大雨とのニュースを繰り返し放送してるなぁ~、。不思議なことに「千葉県」については何も言わないなぁ~、。千葉県は大丈夫なんかな、今回は、。関東地方も河川が多いんやねぇ~、。 被災地域に風来記の御常連さんが居られるかどうかは分からない、。 ▲
by evian_tn
| 2019-10-09 00:06
| 東洋蘭春蘭展示会
![]() ◆秋季展示会2019 各地展示会主催者様も日程が決まれば「封書かハガキ」でエビアンまでお知らせ下さい、。順次「風来記ページ」に掲載します、。よろしく、。(エビアンの姓の漢字二文字の間にある「の」は平かなかカタカナでお願いします。漢字の「之」ではありません。画数が変わります。名前の前側の漢字は「功」でお願いします。「巧」ではありませんので宜しく。) ![]() 昨年7月10日には「大切にしてる蘭に黒が出て」芽欠きをした、。それでも出し直した新芽は遜色なく育ち、今その子供を出している、。今度は柄があるようだ、。だから今もし新芽の無い木があっても諦めることは無い、まだ出る、。 そうすると、もしかしたら春先の陽光不足があったかも知れない、。そうだとすると、発芽は悪いかも知れないね、。この2~3年間エビアンが苦しめられた現象だ、。春先のどの時点での紫外線不足が発芽に影響するのかは判然とはしないけど、発芽時期が終わっても新芽が出揃わないという事態になる、。発芽ホルモンは着蕾ホルモンでもあるから、花着きも悪くなるかも知れない、。 でも安心してもいい、。気候さえ順調になれば、来年には(今年のエビアン棚がそうであるように)順調に発芽するから、。 ▲
by evian_tn
| 2019-07-08 10:31
| 東洋蘭春蘭展示会
![]() ![]() ![]() ◆2019年3月10日、。 春季展示会2019 大阪東洋蘭会春季展示会を開いてきた、。 天気予報では本日は雨天だったから心配したが、雨は展示会の終了を待ってくれた、。昨年の猛暑の影響を非常に非常に心配して、皆さんに出品依頼をして来たのだけど、会員さんが意気に感じてくれたのか、それとも花着きの悪いのは風来記棚限定のものだったのか判断は付かないが、エビアン以外は、例年以上の上作揃いの展示会だた、。 ただ、エビアンの方に気持ちの余裕が無くて、”そうだ、写真撮影しないと”と気が付いたのは展示会後の交換会の始まった時で、個々の作品の画像撮影は出来なかった、。いずれ掲載される「園芸ジャパン」や「伝統・園芸趣味」の誌面上でご覧いただきたいて思います、。 「蘭と鉢の調和を突き詰めていくと、ここまで行くのか」と感じたのが一番の印象だた、。それぞれの人の理解度の程度によって受け止め方は様々だろうけどね、。 交換会の競り台は相生園芸浜崎さん。 チラ検は華幸園住田さんと寿楽園中原さん。 取材は、「園芸ジャパン」大塚さん。 伝統「園芸趣味」丸山さん。 四国の「寿楽園」は、創業家の平見さんは既に完全に蘭界から身を引かれ、最後の従業員だった中原さんが屋号を継がれたようだ、。大人しい人だから彼なりの大人しい商売の仕方の人、。 ![]() エビアンも話し好きなもので、ついつい話し込み、画像撮影を忘れてしまってたよ、。ホント、申し訳ないことです、。ブログ運営者不適格、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。朝10時から午後1時まで鑑賞と昼食、午後1時から交換会でしょ、。交換会が終わって会場をかたずけ終わるのが午後4時なんだもんね、その間あちこちでワイワイと話してたら、写真撮影を忘れてしまってました~、。 今大会を見ていて気付いたのだけど、「鉢が飼い主を育てる」こともあるのだということ、。よい鉢に入れてこの蘭を飾るんだという気持ちが木作りの作を上作させ、着蕾後の花芽管理に尽くした結果が非常な名作品を生み出すものだ、ということに気付いた、。今までなら、まず蘭が有って,その後にどの鉢に入れるかと考えたものだけど、「鉢」が栽培者の意識に刺激を与える現象も起こるのだと知った、。 会長賞の「佐々木松楽七寸万年青鉢」に入った「花かまきり」を見た時には、当会の展示方法も成熟し、一応の頂上を極めたなと感じたものだ、。今後は「展示鉢に入れて来い」とはあまり口やかましくは言わないようにしようと決心した、。 いやぁ、凄い展示会だた、。 ▲
by evian_tn
| 2019-03-10 23:49
| 東洋蘭春蘭展示会
▲
by evian_tn
| 2018-12-17 12:06
| 東洋蘭春蘭展示会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2018年10月15日、。 秋季展示会、。 秋季展示会を開いた、。 今年は、大阪北部地震に始まり集中豪雨に数度の台風に見舞われた関西地方だから、展示品が集まるのかと気をもんだのだけど、会員の熱意が勝ったのか、蓋を開けてみれば例年以上に感じるほどの充実ぶりで大安心した、。 大坂の会ではこれまで実生の疑いのある蘭は大会会長賞から外して来たが、ご時勢には棹を刺せず、会員の投票通りにした、。 画像1枚目は入賞品席、2枚目はエビアンの席だけど、中央手前の金閣宝は入賞品席へ移動したから、間が抜けている、。11鉢の蘭の合計金額よりも、それぞれが入っている飾り鉢の合計金額の方が遥かに高いという不思議な席飾り、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。「会長賞」は「一寸法師」、。 交換会の競り台は、、相生園芸浜崎さん、。 チラ検は、華幸園住田さんと京都蘭センター稲田さん、。 取材は、園芸ジャパンさんと伝統園芸趣味さん、。 ご協力に感謝、。 エビアンは巨人軍のファンだた、。千葉銚子商業高校のサードで4番打者だた篠塚利夫(現:和典)が今も好きなのだ、。長嶋茂雄監督が周囲の反対を押し切ってドラフト1位で入団して来て以来のファンである、。この10年近くは巨人のコーチからも離れたからプロ野球を見なくなってる、。が、ここへ来て、1軍監督が原辰徳に替わる人事に伴って、2軍監督が川合から篠塚へ替わるという噂話が出ている、。こりゃ楽しいじゃないのよ、。来年は巨人の試合をテレビで見ることになりそうだ、。現役時代のセカンド篠塚の華麗な守備を忘れられないでいる、。 篠塚は入団から2年目に一軍へ上がり、長嶋監督はV9時代のセカンド土井の後釜に据えようと思っていた、。ところが前年のドラフト1位で東海大の原辰徳が入団することになり、原のポジションはセカンドだた、。スポーツ紙は篠塚は使われないのではないかと書いたが長嶋は「セカンドは篠塚、原はサードへコンバート」という決断をした、。猛特訓の末、原はサードのポジションを手に入れたが、それまでサードを守っていた中畑はファーストへコンバートされ、王貞治と駒田と共に交代で使われることになった、。このことがV9時代のファースト王貞治の引退を早めたかも知れない、。あの時の巨人内部のドタバタ劇も、篠塚ファンの目から見れば、そういう風に見えた、。今から40年前のことである、。(エビアンの記憶曖昧な部分もあり、多少ツジツマの合ってない所が有ることはお許しあれ、) 篠塚が一群での初めての守備に就いた時、トップバッターがファーストゴロを打ったがファースト王は動かず、篠塚がファースト横まで追ったが打球は無情にも篠塚のグラブの先をかすめてライト前へと転がった、。これを見ていたテレビ解説者の広岡達郎が「(篠塚のことを)この子は可哀想な子ですねぇ」と篠塚の心情を語ったのを聞いて、エビアンは広岡達郎も好きになったのだた、。後の西武ライオンズの監督広岡達郎は、エビネ蘭を作るのが趣味であることは後に知った、。 ![]() ▲
by evian_tn
| 2018-10-15 19:24
| 東洋蘭春蘭展示会
![]() ![]() ![]() ◆2018年3月10日、。 春季展示会 明日が「3・11」災害の日だなんてことは会場予約の時点では全く頭に無くて、災害時の避難訓練のような行事のために会場が使えなかった、。土曜日開催という事に決めたものの作品と人が集まるのかどうかを心配した、。雨と寒波の翌日だたが幸いにも晴天で、何とか展示会を開くことはできて一安心、。京都や和歌山や四国の展示会や交換会と重なり、商人さんは相生園芸さんと請川三香園さんだけの参加だった、。 競り台は相生園芸 チラ検は三香園 取材は園芸ジャパン誌 伝統園芸誌 ▲
by evian_tn
| 2018-03-10 21:43
| 東洋蘭春蘭展示会
![]() ![]() 「師走だねぇ~」の次のスレッドが「春季展示会2018」ていうんじゃ、いくら何でも早過ぎだろがー、と思われるのは覚悟、。 今朝、会場予約の電話を入れたら、来春3月の第1日曜の4日と第2日曜の11日とは既に他団体の予約で埋まってた、。 それで、電話口で考えたのが「10日の土曜日」だた、。 ここは大阪の人は読まないだろうけど、一応書いとくと・・・ 来春の展示会は、3月10日の土曜日開催です、。 最近は「地域の避難訓練」などの行事が最優先で入る、。まぁ仕方ないね、。第一、来春3月には蘭の展示会などできるような平和な日が続いてるかどうかも分からない、。韓国ピョンチャン冬季五輪の開催ができるかも怪しい雲行きだものね、。アメリカは今回は攻撃するんじゃないかという気持ちが強まって来た、。そうだとすると、来春2月3月は戦時下になる、。大阪を狙った大陸間弾道弾が10キロ手前で落ちれば風来記直撃だものね、。 ![]() 12月5日、。 気温低下、寒いな~、。昼間の蘭室で9℃、。予報で見ると、東京は15℃もある、。蘭を見に行っても蘭室では何の作業もできないよ、。慣れないといけないね、。 庭のカエデの葉もほとんど散った、枝先に残った葉が侘しい(上画像)、。千両・万両の赤い実とツワブキの黄色い花とが目立つだけ、。 午後10時を過ぎると寒さはますます厳しく、真冬並みになって来た、。エビアンの部屋はストーブを点けているからいいけど、廊下やトイレは本当に寒い、。夜になって、埼玉県の松ちゃんから電話があった時に聞くと、埼玉は暖かだった、。京・大阪や北九州など、もちろん鳥取や島根も寒いだろう思う、。東西逆転やねぇ~、。今春の桜前線は東京の開花が日本一早かったし、どうなっとんねんやろ?、。twitterの書き込みに「東京に生まれただけで勝ち組」と書いた人が居たが、本当に全ての事柄や分野にその言葉が当て嵌まるような気がする、。 ![]() 「各地展示会情報」は、「はがき」か「封書」でお知らせ下されば順次掲載します、。 ただ、最近は「エキサイトブログ」の「リンクの付け方」が変わってしまい、展示会場へのリンクを上手く付けることができないでいます、。2016年以前にリンクが付いている愛好会様の場合のみ表示が可能です、。 全く新規の愛好会様の場合、「文字をクリックしても展示会場へのリンクが表示されない」かも知れません、。努力しますが、ダメな場合はお許し下さい、。 また、展示会タイトルに使っている「茶色味を含んだオレンジ色」も、最近のエキブロには存在しない色なので、手打ちでソースの中に打ち込んでいますが、上手く表示されない場合は既存の似た色で代用します、。これもお許し下さい、。 ▲
by evian_tn
| 2017-12-04 22:36
| 東洋蘭春蘭展示会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2017年10月15日、。 秋季展示会 秋季展示会、。 しまった!!、交換会風景を撮影し損なった、。んでもって会後の会計風景、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 それと、「金玉殿」の超超大株、。鉢は尺鉢、蘭は一株、何十本立ちだろうか、。こういうの、入賞すべきだろなぁ~、。 小雨が降り続く中を、兵庫県の会員の皆さんが早朝から遠路駆けつけてくれて会場設営から会後の片付けまで助けて下さった、。大いに感謝!!!,、。 競り台は相生園芸 チラ検は三香園と華幸園 取材は園芸ジャパン誌と伝統園芸誌 ![]() 席飾りは3席、。席飾りの途中が抜けているのは入賞品席へ移動された鉢の空間、。席飾りの中の蘭は入賞対象外としないといけないかも知れない、。 最高賞は、目下値上がり中の「金閣宝」、。 他の韓国春蘭の中透や中透け縞は名札を見るまでは名前が分からないが、「金閣宝」はラベルを見なくても言い当てられる、。単純芸なのに、スッキリとした純黄色中透は、遠目にも見分けさせるほどの個性を持っている、。 日本の春蘭界は「金閣宝」をきっかけに再び元気づくのだ、という象徴的品種、。 16日の月曜日は、展示会出品鉢の鉢抜きと、展示会に使用の古鉢をそれぞれの箱に収めるだけで一日が終わり、。 展示品は蘭室に水苔で根を巻いた姿で置いてある、。17日から植え込みをしようかな、。 「不動丸」の植込みをどうしようかと考えているところ、。楽鉢にするのかプラ鉢にするのか、用土は鹿沼土・焼赤土にするか赤玉混入用土にするのか、と考えてる、。迷ってる、。「不動丸」は弱いからね、。 ▲
by evian_tn
| 2017-10-15 21:57
| 東洋蘭春蘭展示会
![]() ◆2017年10月13日、。 秋季展示会へ 秋季展示会の準備、。 秋季展用の蘭を選び出し、鉢抜きし、水苔で根巻きして飾り鉢との鉢合わせをした、。手持ちの飾り鉢は数が限られるから毎年の使い回しになるが、中へ入れる蘭を変えると気分も雰囲気も変わる、。画像では「六角手島鉢」を使おうとしてるけど画像に置いてある蘭では根が閊えて(つかえて)ダメ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。、こりゃ無理だわな、。それでも六角の手島鉢を使いたいから蘭室から他の蘭を無理やり選んで何とか植え込んだ、。 柄物展は「葉を見てもらう展示会」だから、去年秋に「錆ダニ」に食われた蘭は全部ダメ、。出品する蘭が少なくて苦労した、。 ![]() ◆栃の葉書房から「にっぽんの伝統園芸4」が出版されて、「五柳鉢」を50個も持っているという高倉さんという人のコレクションが載っている、。万年青業者の田哲園さんの推薦でエビアンが「五柳鉢」の説明と鉢の解説とを書いてます、。昨年「園芸ジャパン2016年1月号」に書いた五柳鉢記事を少し広げただけなので、昨年お読みいただいた方はご購入の必要は無いと思います、。「五柳」の活躍した年代とか生誕年とかを知りたいと思われるお方様はご一読ください、。まぁ「五柳まとめ記事」程度にお考え下さい、。楽鉢全体の流れなどは分からない記事になっています、。 栃の葉書房さんには、エビアンとは「楽焼鉢の歴史観」が違う人が既に記事を書いておられるので、エビアン自身が書くのは、これっきりになると思います、。 この本には奥地蘭の松ちゃん・kumasannちゃんもお棚訪問ページに本人の写真付きで載ってます、。お見苦しいオッサンですが、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。(ごめん、^^。) (9月初旬の10日間、この原稿を考えてましたん) ![]() 別にキリスト教徒て訳じゃないけど、今日は13日の金曜日、。 自動車運転免許証の更新の「前段階の高齢者講習会」の「更に前段階の認知症テスト」だた、。 「エビアンさんなら簡単簡単」て経験者が言ってくれてたのに、これが意外に難物だた、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 たとえば、4つずつ物の絵を4枚見せられる、。合計16の物や花や動物など、。その後何かの簡単な問題の後で、先程の絵に描いてあった物を16個全部書け、て問題だ、。8つくらいはスラスラ出るが、そこからは考え込んだ、。ほんの1分間ほどの時間内で思い出すんだけど、結局12個しか思い出せなかった、。75点以上取れないと、次の高齢者講習会の時間が2時間組に入れるか3時間組になるかの分かれ目だ、。 45点以下だと強制的に運転免許を取り消される、。焦ったよ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 ▲
by evian_tn
| 2017-10-13 00:09
| 東洋蘭春蘭展示会
|
ファン申請 |
||