フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 タグ
韓国春蘭
奥地蘭
中国蘭一茎九華
日本春蘭
恵蘭(ケイラン)
九華
九花
蘭科山草
東洋蘭
蓮弁蘭
春蘭展示会
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
東洋蘭展示会
春蘭
中国蘭
china orchid
東洋蘭・春蘭
中国春蘭
寒蘭
東洋蘭・奥地蘭
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆中国春蘭「逸品(いっぴん)・方字(ほうじ)・長字(ちょうじ)」、。 今春の蘭花の季節も慌ただしく過ぎた、。 3月の中旬、通りすがりに「あ~、逸品がさいてるな、」と思った、。いつもの年ならそのまま過ぎ去って終わるところなのだけど、今年は何かのきっかけで「逸品」を買いたいなと感じていたので、知人に頼んで譲り受ける約束をもらっていた、。 庭の通路に咲いていた「逸品」は2花咲きが⒉鉢だったので、一応両方とも自宅に持込み背景紙の前に置いた、。 まず、画像上3枚の「逸品」を撮影し、次にもう一方の「逸品ラベルの蘭」を撮影しようとすると「蘭が違う、」ことに、ここでやっと気付いた、。ピシッとした一文字平肩ではあるが捧心はだらしなく、兜もいい加減、。「舌」の先は背面へ巻き込みかけている、。どうも「長字(ちょうじ)」が我が棚で咲いているのを何年か何十年か分からないけど「逸品ラベル」のままで作り続けているらしかった、。 ちょうどそこへ、知人に頼んでいた「逸品」が届いたので見てみると、5花の全部の捧心が開いている、。。「方字(ほうじ)」だった、。 方字(ほうじ)は小原秀次郎から買って作っていたことがある、 意図した訳じゃ無いのに、偶然こういう事態に立ち至って、「ゴチャ混ぜになってるから、お前がやっとけ、」ということかな~、と思うから写真はあまり良く写せてないんだけど掲載しておきます、。 ■■■「逸品」と「方字」は「梅弁」で、「長字」は「水仙弁」に分類されます、。 「逸品」は、捧心の合わせ良く、五弁に美しい隠筋を通し,ほぼ平肩ながらほんの少し優しく肩を下げ気味、。「舌」は前面へ少し垂れるが背面へ巻き込む事は無く、舌点は三引きで中央のみ少し前へ出ます、。どなたにも好まれる優等生のような凜々しさがある花、。 「方字」は、非常に「逸品」に似るが、ほんの少し撫で肩で優しい感じを受ける花、。捧心の形も兜も「逸品」に似るが咲き始めから終始捧心先端を開きます、。舌点は努力している三引き、。三引きに見える事もあるけど努力中という感じ、。よほど気をつけていないと、まず「逸品」との見分けが付かない品種、。 「長字」は水仙弁、。この3種の中では最も平肩に近く咲きます、。捧心と舌との合わさる中宮に少し気品を欠くようなところがあり、兜もハッキリしなかったり乱れることが多い、。「舌」は「U字舌」で大きく垂れ、先端を少し背面へ巻き込みます、。 これら3品種は、一鉢だけを見ていると,どれを見ても「逸品」に見えます、。3つ並べると少し違うという程度の、いずれも銘花です、。 「逸品ラベル」の春蘭には上記3種類の蘭が混ざっていますので、来春には花を確認してラベルの書き換えをして下さい、。 「愛国」の芸は「中斑芸」、愛国には「中透け」もあり「白鶴(はくつる)」と呼ばれるが、普通に春蘭の人が持てば枯らすと思います、。 同じく中斑芸の「瑞玉」には「瑞晃」という中透け品種があり、これも貴重で美しい品種だけど、春蘭の人が持てば枯らすと思います、。 ![]() #
by evian_tn
| 2022-04-27 11:40
| 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国蘭九華赤茎「老染字」、。 「タンポポに寿命がある,」と聞いたときには耳を疑った、。考えたことも無かったからだ、。なんしろ我々は、1000年間も株分け株分けで増やし続けて、蘭は永遠に続くと何時の間にか信じてしまっているからだた、。江蘇省・浙江省の一茎一花でさえ300年の歴史がある、「汪字」「玉梅」くらいから始まっている、。すでに300年以上の価値がある、。清朝の乾隆帝は文化的な事業に理解が非常に深く、この「乾隆年」に多くの一茎一花の蘭は命名されているし、その蘭を入れる「植木鉢」の今に残るほどの上物が多く作られたのは「乾隆年間」のことです、。 今春の蘭花の撮影枚数が多かったのは、エビアンの体調が良くなってきたことが大きい理由でしょうけど、ビニール波板蘭舎(10坪ほどある)の中に贅沢にも「常設の撮影場所」ができたことが大きく貢献している思う、。 ただ、上画像の「老染字」をご覧頂いてもお分かりのように,何かイマイチ上手く写らない、ボケている、カキッとした画像が撮影できてない,という風な感じにしか写らなくて、歳のせいか,カメラのせいかと悩みながらの撮影になってしまっています、。 今回、今春撮影画像でスレッドを立ててみて,画像をよく見ている内に気がついたのですが、「天井の古いビニル波板越しの光が邪魔をしている」からに違いないと判明、。上からの光があるとダメですね、。 「老染字」は好きだから3~4鉢あって,最も大株(画像最上段)は「飴広東輪花尺鉢」に植わってるから重くて運べず現地撮影とし、花などは他の小株で撮影、。 「今から九華を始めたいが,何が良いか?」と問われたら、迷わず「老染字を作りなさい、」と答える、。 九華の広葉だし、アントシアニン色素を多く含むので「見た目に葉も花も濃い品種」だし、関頂・程梅を作ってる気持ちにさせるほど雰囲気は似るし、ボリュームがあるし、「九華を作っているんだ」という気分にさせてくれる、これほどの品種は他には無い、。第一、値段を聞くと気を失いそうになるほど安価だし、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 ![]() その「総苞片」の最も見応えのあるのが「カントウタンポポ」だと今んとこ思ってる、。種類によっても形は違うし、自生する地方によっても形は変化する、。だからエビアンは「タンポポの花は横から観賞するものである」と思っている、。 タンポポに「綿帽子」が出来たら西洋タンポポかそれの血の濃い物だから綿帽子を取ってはフェンスとフェンスの間にポーンと捨てていた、。所が今年、「カントウタンポポ」が枯れてその後のカントウタンポポが入手困難になった,!考えあぐねて、あのフェンス越しに捨てていたタンポポに西洋タンポポ以外の物があるんじゃないか、と思うに至った訳よ、。それで今日見に行ったら幅1メートル長さ15メートルほどのブロックに挟まれた(普段は蘭の残土捨て場なのだが)場所に15本くらいタンポポが生えていた、。花柄もあったが西洋タンポポだた、。その中に1本だけ蕾を3個つけたのがあり、早速掘り上げて鉢植えにした、。総苞片のメクレ返りはないから日本タンポポと呼べるものだけど、花色は未だわからない、。総苞片の形から、カンサイタンポポでもカントウタンポポでもない、何かは判断できない,蕾は真ん丸だもの、。 ともかく痛快!!!,、。 #
by evian_tn
| 2022-04-24 00:16
| 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭)
![]() ![]() ![]() ![]() ◆2022年4月21日、。 かなり華がある並品連弁蘭、。 あ、違うんです、。このスレッドの更新は別な分野の蘭3種の比較をする予定だったのです、。いざ、今夜作業しようとすると、テーマとなる蘭画像を入れたフォルダーが見当たらないのです、。1時間半ほど探してようやく見つけるには見つけたけど、それから画像のトリミングや記事を書く時間がない、。それで、ピンチヒッター画像です、。準備を進めて、次のスレッドには楽しい記事を書けるようにしたいと努力中!!!,、。それまで、しばらくこの「並品連弁蘭」画像を掲載、。「並品」と言ってもバカにはできませんよ、。「垂れ葉の連弁蘭」は並品でも作りにくい、。気難しいです、。奥地蘭人気が始まるころ、20年位前かな、競りに上がったから1万円で買った、。買ってみて数年間は気難しくて苦労した、。 ![]() そういう訳で,今春は豪快な総苞片をした「カントウタンポポ画像」が奥部屋を飾らなかった訳です、。鋭い人が居て、「あのタンポポはどうしました?」て聞かれた、。 「タンポポ」は鉢表土上に顆粒状の殺虫剤を少し撒くらしいよ、。 「タンポポには寿命がある」んだって!!!,、。2~3年間なんだって、。日本在来種に近いほど種子繁殖をしないらしいから、根伏せなどで親株が元気な内に種木を分けて作っておかねばならないらしい、。「根伏せ繁殖」なんてしたことがないしなぁ~、。たかが雑草と思ってたのが今じゃタンポポ様だよ、気持ちの上ではね、。枯れないでくれよな~、。 ![]() どうも性格的に、死んだ子の年を数えるような所が有り、枯れたタンポポや他界してしまった蘭友のことを思い出したりする濃度が他の人よりも濃いように思う、。本井顧問や蘭商人野田谷君や風来記御常連名古屋支店ちゃんや、昨年他界した小学校の同級生のことなども時々思い出しては「もっと優しくしておいてやればよかったな~」と思う事も多い、。 ![]() #
by evian_tn
| 2022-04-21 00:19
| 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 君子、。(きみこじゃないよ、くんしだよ) 展示会には間に合わなかった、。2月に体調最悪になって加温室まで行けなくなるなんて思いもしないから、何とか玄関先に置いて咲かせようとしたがダメだた、。4輪咲きの君子ほか多くの出品候補が間に合わず,画像撮影後早々に花を切り取った、。展示会は3月6日、「君子」の画像撮影は12日、。2月に体調を崩し4月に元気回復するてのは2年前と全く同じパターンで、これがエビアンの運勢リズムなのかも知れない、。 九華・タンポポ・牡丹、満開!!!,、。 「九華」作場は3箇所、画像に写ってるのは自宅北勝手口を出た所にあるから最も目が行き届く筈の作場、。広東鉢植えは重いので1箇所には置けず、3箇所にバラして置いてる、。今年は花着きが良く、一人展示会が開けるほど、。昨日、寒蘭や九華を作ってる不動産屋が電話をよこした時に「九華が沢山蕾が付いて満開である、」と伝えたのだが、「じゃぁ見に行くわ,」の言葉は無く「そらよろしおますなぁ、」と逃げられた、。コロナは悪徳不動産屋も遠ざける、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 「タンポポ」も満開、。 タンポポの置き場所は2箇所、。ここは植え込み直後の養生所、。「タンポポが突然枯れる原因」について教えられ,予防法もおしえてもらったので、そのうち気持ちに余裕ができたら書きます、。今春も、新しい「タンポポ」の新入棚もあり、目下全力を挙げて育成中、。エビアンは岸田(総理)とは違って直ぐに行動に移すタイプだから忙しい、。今は「九華」の撮影が進まないことにイラついてる、!気持ちばかりが焦る、。 「ミヤコワスレ」も開花が始まった、。今年は「ミヤコワスレの原種」(都忘れの原種はこんな色)、。という貴重品を入手できた、。いや、実は去年の今頃にも入手できていたのだたが,夏場で枯れさせてしまった,!その原因も恐らくは「タンポポ」と同じだ、。「ミヤコワスレ」の本名は「ミヤマヨメナ」(深山嫁菜),通名の方が本名みたいで」違和感感じる、。 「カリン」や「牡丹」も咲いているのだが花の開花時期が短いのよ、。 「九華作場」の背後はフェンスでフェンスの後ろ1m幅はエビアンの土地だ、。が、そこにまたフェンスがあって2つめのフェンスの後ろ側1メートルに「歯科医の木造ビル」が昨年建った、。おまけに「関頂」の真後ろが「看護師従業員」の出入り口である、。木造ではあるがビルだから外装は白い吹きつけでしょ、、。太陽の反射光で北側の壁側が明るいのんよね、そうすると蘭の花は北を向いて咲くという現象に悩まされるところ、。 「九華」の鉢は重くて背景紙の所まで持って行くのは面倒だから「背景紙を九華の所へ持ってきた、、よいアイデアだと思ったがな~、!陽が強すぎたり、後ろのビルの壁面で反射するから、。イマイチ想像したようには上手く撮影できないわ、。 駄々香ちゃんがBBSに投稿のあった「熊本産タケノコ」を恐らくBBS画像のそのものを買って送って下さったから、食べる前に写真を撮るから持って来てというと,既に皮を剥がれ肉体を切り刻まれ御飯と共に炊かれた「タケノコ御飯」の姿になって画像に収まってくれた、。 kumasannちゃんがその後、親戚だか知人だかの裏山の竹藪で掘ったからと言って送って下さった埼玉県産は、まず写真撮影の席について画像に収まってくれた、。皮のままの3本、。 こうしてエビアンの春は美味しく楽しく過ぎるのでした、。 ![]() ![]() #
by evian_tn
| 2022-04-12 21:05
| 東洋蘭(春蘭)
![]() ![]() ![]() ![]() 気温は17~20℃になるようになったけど、その底辺に、何とも言えない”寒さ”がある、。自律神経系が弱いか過敏かそういう人だけが感じる”寒さ”がある、。エビアンはこの寒さを「地震の寒さ」と呼んでいて、小さな地震が多発する、。大きいのは来ないと思いますからご心配には及びません、。(多分な、外れたら、ごめん🌺) 円弁素心「日月華」、。 どうも思うようには増えたり咲いたりしない、。気難しいとか作りにくいとかという品種の蘭ではない、。けど変な癖を持っているように思う、。バックから増やしてやろうとしたらバックを2度枯らした、。放っておくとダラ6にだって平気な顔をしている、。葉は手幅くらいの長さになるよ、。 ![]() ![]() 「九華」が好きで、一家言あって、ああでもない、こうでもないと九華について内輪で話し合うんだって・・・、。そういう展示会のようです、。目っこの強い人と話をすると手応えがあって少しは楽しいけど、チンプンカンプンの素人相手じゃ楽しくないだろうとエビアンなどは思うのだが、そうでもないらしい、。 あ~、エビアンも「本井凡夫さんと九華の話をしたいな~、」、「野田谷治男君と楽鉢の話をしたいなぁ~、」としょっちゅう思うよ、。 下画像は上画像の中の「埼玉タンポポ・フォルダー」を開いたところ、。 隣の市(大阪府池田市呉羽の里)まで桜花を見に行ってきた、。ここは町中が数百本の桜で埋まっている、。 #
by evian_tn
| 2022-04-06 00:19
| 東洋蘭・日本春蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||