フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国蘭九華・九龍城砦、。くうろん、。 中国蘭・九華・チャボ不動芸、轟芸、。従って、各木の2~3枚に白縞が通る、。 花は初花でご覧の通りの花、。駄花だけど、大きく突き出した舌が目立つ特徴が有り、開花すると「華やかさ、」がある、。葉芸モノ(柄物)だけど開花したときの華やかさが良くて、花物でもいいかなと思う、。 大きさは手幅くらい、花は一茎3~4花、。 香港にあった「九龍城砦」からヒントを取って「九龍(くーろん)」と命名、。 #
by evian_tn
| 2023-04-12 00:03
| 一茎九華(中国蘭)
![]() ![]() ![]() 中国春蘭「富岡素」(とみおかそ)、。 横浜市富岡にお住まいだった春及園鈴木吉五郎さんの所で中国からの無名品で輸入した蘭の中から優品だということで選別されたもの、。鈴木さんの住所の[富岡」から取って「富岡素」と友人だかお客だかの命名、。 「老文団素」に似るが左右の副弁の上辺が「撫で肩」というか「丸みがある」というか優しさを感じる、。下辺は老文団素のように角張って鋭いが「老文団素」ほどではないと思う、。花色は似ている、。「老文団素に似ているがキリリとした鋭さ」を感じなければ「富岡素」だ、。 葉性や葉姿は老文団素に似るが、老文団素の方が緑色が濃い、。富岡素の方が葉緑は薄い、。まぁ、全体的には落ち着いた良い花ですよ、。 日本での命名だから中国には無い、。だから支那春蘭ではなく中国春蘭、。 ![]() この「ボタン」の年齢はエビアンよりも年上かも知れない、同い年くらいかな、。7~8歳の頃庭で毎年咲くのを見ていた、。だから80歳にはなっていると思う、。母親が大切に育てていた、。同じく母親が好きだった「ミヤコワスレ」も現在満開、。 ![]() 「タンポポには寿命がある、。それも2~3年である、」と教えてくれた人が出て来てから、過去に枯れさせたのが「寿命」だと判明した、。 エビアンのコレクションに協力して下さった友人知人には本当に申し訳の無いことだったが、「今後は枯らさないぞ、」の思いで作っている、。蘭との違いも徐々に分ってきた、。毎日朝、裏戸を開けてタンポポが今日は咲くかどうかを見るのが楽しみなんだ、。 #
by evian_tn
| 2023-04-09 22:29
| 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭)
![]() ![]() ![]() 日春「清流」、。(せいりゅう)、素舌ではありません、。 東京では「みどり」と呼んだと思う、。 エビアンは「露雪」と「福寿丸」という2つの「大円舌素心」を登録した頃この「清流」も登場して来た、。 「大円舌」という用語は中国の九華の世界からの輸入用語だろうけど、先丸の舌が大きくユッタリと前面へ垂れ続け、背面へ巻き込まない舌のことを呼ぶ用語、。 画像の「清流」は少し背面へ巻き込んでるのもあるが、まぁこの程度は許されるでしょう、。 登場当初から安かった、。たしか何かの行き違いの事情があって安くなったのだと思う、。あ~、あれかな、当初、系統があったのだた、。持ち主は系統があれば花も違って咲くことなど気にしない人で、沢山あるから「1本1万円でいいや、」と思って、全部の蘭を「清流」の名前で芽の1万円で売った、。ところが、咲かせてみると「舌に点が下りる系統品」があり、返品の嵐になった、。結局、本当の前舌無点の「清流」は少しだけしかなく、とても芽の1万円で売れる蘭じゃないのに、最初にその値段で売ってしまったから後からは値上げも出来ず、この名花が称えられる事もなく時間が経ってしまった、。薄倖の美人のような物語だ、。 ![]() 八重咲き品種が多く、一重の花弁のタンポポは少ない、。‥カンサイタンポポに時々見られる、。こういうのは真上から撮影している、。 「九華」が咲き始めたが、撮影場所に困っていて、結局はタンポポ作場の中へパイプ椅子を置いてその上へ九華を飾り撮影することにした、。背景には左の壁を使う予定、。[九華展」が有るわけでも無いから50鉢近くの九華を持っていても仕様が無いのだけどね、単に好きだから、。 ![]() ![]() 御挨拶文は原稿をクリックして頂くと拡大します、多少ですが、。 #
by evian_tn
| 2023-04-06 00:05
| 東洋蘭・日本春蘭(春蘭)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かくなりましたね♪、。春作の始まりです、。 「花大臣」、。覆輪玉垂冠の変わり、。 覆輪「玉垂冠」がユーレーになり、そこから変わった物とされている、。葉は「総散り斑」から「チリリン(散り斑覆輪)」、。花も同芸だが、散り斑部は美しい黄色で見栄えが良い、。葉は葉先きまで総散り斑のせいで、古木になると葉先きが傷みやすいから特に注意が必要、。 年数の割に数が多くないので栽培希望者が多い品種、。 目下、風来記の宋梅の覆輪縞からユーレーになっている蘭が同芸を踏むのかどうかを観察中、。 ![]() 根伏せから半年、この勝負の早さこそタンポポ作りの醍醐味で、蘭作りのような不満は溜まらない、。 「カントウタンポポ」と一言に言ってもその「総苞片」は様々で、下画像のようなピーマンのような動物のようなネットリとマニアックな総苞片を見せるのは都下北の方であるらしい、。埼玉県のカントウタンポポとは違うし、千葉県のとも違う、。 タンポポなんて上から花だけを見ていても少しも楽しくないが、横から総苞片を眺めたり比べたりすると面白さに嵌まる、。 #
by evian_tn
| 2023-03-31 10:36
| 東洋蘭・日本春蘭(春蘭)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本春蘭「素桜」 エビアンには作りにくい品種、。昨年は窒素肥料が濃かったのか「葉は大きく、花は小さく」なってる、。悪い作やね、。 舌は周囲を内側へ巻き込む「パイプ舌」だから背面へ強く巻き込まない、。舌奥に赤点を散らす「準素心」、。姿勢平肩で格調高さを感じさせる蘭である、。 素桜は20年も前に「若繭」(わかまゆ)という名前で誰かが作っていた蘭を京都7日会の会場に京都蘭センターの稲田さんが100万とかの値札とともに飾ってたのを九州小倉の熊野徳治氏が買って持ち帰り作に入った、。(と聞いている) 作ること2~3年、熊野さんが見事に大きい花1輪を咲かせて全国日本春蘭連合会春季展示会へ持ち込んで参考展示をした、。見事だった、。 花茎10センチチョイ位に咲かせてあって、葉は大きく弧を描いていた、。力感あふれる御作だった、。熊野さんや広島の森岡君は時々こういう事をやってのけるから注目の人だた、。 「素桜」の命名者は熊野さんだと思う、。商人たちが日本中を駆け回って「素桜」の買い出しに目の色を変えていた、。風来記棚へ寿楽園の平見さんが来て「素桜という蘭を探してる」というから「元は若繭という名だったから若繭を探しな、」と教えたら喜んでどこかへすっ飛んで行った、。 エビアンが買ったのも相当前なのだけど作ができなくてね~、。苦労したわ、。 濃緑大葉の肉厚葉と来りゃ「気難しい、」と相場は決まってるのに手を出した自分が悪い、。 もう4~5年前になるか、最初に手に入れたのが総苞片が見応えのある「カントウタンポポ」だった、。それを栽培しながらタンポポについて学んで行ってた頃にカントウタンポポの交雑種だから「白い綿帽子のような種子」ができたがそれを隣地境界のブロックフェンス壁の中へ放り投げて捨てていた、。昨年、その場所に大きいタンポポが生えて来ていたのを鉢揚げしといた、。今春、花蕾を付けて今にも咲きそうなのだけど、ツボミの総苞片の形から見るとカントウタンポポらしい、。まさかカントウタンポポを自宅庭で採取するとは思いもしなかった、。 ![]() 山形の駄々香ちゃんが電話番号変更通知を兼ねてエビアンの大好物をお贈り下さった、。「熊本県産」だ!、熊本県産と福岡県のオオマ産のタケノコは絶品なんだ、。流通業界のことなど全くしらないのだが、どうして熊本県産品を大阪の頭上遥か上空を飛び越えて山形県からプレゼントされる現象になってしもうたのか、全く不明、。イカリスーパーが仕入れなくなっただけかも知れないが、。面倒なことはどうでも良い、。美味しければ、。 ネットでは「5月から養殖鯛を食べれない」と書いてる人も多い、。5月からは「養殖鯛のエサとして昆虫を与える」と発表があったかららしい、。虫くらい自然界に居ても食べてるんだけどね、コオロギやハエの幼虫となれば抵抗があるんだろうな、。 ![]() ♪・゜' :。・:*:・゜'★,。・:*:♪★。、::。.::・'★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★☆。. #
by evian_tn
| 2023-03-25 23:43
| 東洋蘭・日本春蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||