フォロー中のブログ
お気に入り・サイト
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル
ライフログ
栄養ビタミン療法
カテゴリ
全体 東洋蘭(春蘭) 東洋蘭・中国蘭(中国春蘭) 東洋蘭・奥地蘭(中国蘭) 東洋蘭・日本春蘭(春蘭) 東洋蘭・中国春蘭 韓国春蘭(春蘭) 恵蘭(蕙蘭)ケイラン 一茎九華(中国蘭) 東洋蘭春蘭展示会 東洋蘭鉢古鉢楽焼鉢 東洋蘭鉢・楽焼鉢 東洋蘭春蘭植え替え 寒蘭・杭州寒蘭 春蘭 日本の蘭・蘭科の山草 報才蘭・大明蘭 台湾春蘭 万年青・おもと・オモト 季節の話題・季節感 東洋蘭富貴蘭風蘭 このサイトについて タグ
東洋蘭
日本春蘭
奥地蘭
中国蘭
中国春蘭
春蘭
東洋蘭・春蘭鉢・植木鉢
韓国春蘭
恵蘭(ケイラン)
中国蘭一茎九華
東洋蘭・奥地蘭
東洋蘭・春蘭
東洋蘭展示会
九花
九華
寒蘭
春蘭展示会
蓮弁蘭
蘭科山草
china orchid
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新春一番、蘭室を見渡しても咲いているのはコレ一鉢、。時々こうして紫秀蘭に助けられる事がある、。作り方のコツは掴めないけど全部が枯れる訳でもないから、あんがい相性は悪くはないのかもな、勿論良くはないけど、。(棒心が開かないと言っても、春蘭の見方をすれば十分に開いてるんだけどね、オッピロゲルのを常とする紫秀蘭にしては、という話よ)、。 昨年暮れから新年にかけて、エビアンには少し良いことがあった、。個人的には大問題なのだが、一つ解決した、。ここんとこ良いことなど何も無くなっているのに有難いことだた、。 今春の日本の春蘭界にとっては少し活気着く事が起きているような気がする、。注意深く進めるべきだけど、日本の春蘭界は活気付き、救われる、。(と思う)、。 日本人の現代の生活は「電気」が止ると何も出来ない、。トイレが使えなくなるんだもの、。ドローンてのはこういうときに10キログラム程度の医薬品とか少しのお金を積んで飛べないの?、。 「もう何日も風呂へ入ってない!」と文句言うとったジッチャン・バッチャンが居たけど、温泉地じゃないんだから「風呂」くらい我慢しろ! せっかくの同情心が消え失せる、。風呂は贅沢品!、。腎臓透析とか在宅酸素療法の患者とかはどうなさってるんだろか?、こういう人から助けたいと思ってるのに、「風呂」だと?、 今年は特に「差出人の住所もお名前も書かれてない(印刷されてない)年賀状が例年に比べるとイヤに目立つ年だた、。例年1~2枚はあるものだけど、今年は5枚を超えているように思える、。 既製品の絵付けや定型文字が既に印刷されているものに「宛先」を裏面に「エビアンに対する一文」まで手書きで書いてあるのに、「御自分の住所氏名」を書き忘れた年賀状が多い、。返信の出しようもないので、来年も同じ住所へ年賀状を出しますが、「挨拶文」はどうでもいいから「差出人」が分るようにしておいて下さーい!、。 今年から明確に「年賀状が減りましたね、」、もうそろそろが終わりが近いと思うのですが、厚さ4センチ出したのに、頂いた年賀状は半分の2センチくらい、。「年賀状という年に一度のお互いが無事な確認文化」だったけど、こういう面倒な文化も消え去る運命かな~、。寂しいけどね、。 #
by evian_tn
| 2024-01-04 22:13
| 東洋蘭(春蘭)
#
by evian_tn
| 2023-12-31 22:30
| 季節の話題・季節感
◆2023年12月30日31日、。 今年もお世話になりました~、。 今年もお世話になりました~、☆.。.:*・°ヾ(●´▽`)ノhappyヾ(´▼`○)ノシ☆.。.:*・°」 来年も何卒宜しくお願いしまーす、。 #
by evian_tn
| 2023-12-29 23:00
| 季節の話題・季節感
![]() ![]() ![]() チョッと植え替えてみっかな、どれどれ、ブチッ、あア~!!!,. 園芸Japan誌1月号にも載ったから「櫻(桜)豆」てのがギリギリになっとうから、と気軽に鉢を返した、。 根が混み合ってるし面倒だし、で、大きな今年新木に控を2~3本付けて来年の自分用種木にしようとばかりに下向けた根を「まぁ、この辺か」と決めてハサミを入れた、。ブッチ~、ありゃ後ろに友達連れてないぞ、が~~んん!!、一番上出来の新木を素一にしてしまった、。 結局ね~、60年間も俺はこういうアホチョンボばかりやって来たんやね~~、。 もうどうでもよくなったから、前前の2本に花芽が来てるのを中心に3~5鉢にテキトーに植えて元気なく終了、。 (園芸JAPAN誌・2024年1月号に「櫻(桜)豆」として掲載された蘭は「紫玉(しぎょく)」という蘭だそうです、。花弁が少し長くて、あれ?とは感じてたものね、。 #
by evian_tn
| 2023-12-25 00:06
| 東洋蘭(春蘭)
![]() 12月22日、冬至!!!,、。 福井県・新潟県・および日本海沿いの地方の皆さん! 大雪・大寒波、お見舞い!!!,、。 シンシンと冷え込むね、本当に、寒いなぁ~、。夏日があったりする暖冬やと言うとったやないか!!!,、。 12月4日に定期的な外来受診に行ったら、「肺炎である、即入院!」と医者が言ったのです、。 みなさんに更新できない予告も何もナシでの「即入院」 9月頃から徐々に「体調不良」になってたのは感じてた、。 天井からブラ提げた抗生剤の点滴1時間くを朝昼夜3回、×7日間、で、レントゲンと採血、 この時点で「マイコプラズマ菌」を発見、 「マイコプラズマ肺炎」だったわけだ、そこらの町医者でも「1週間前のレントゲン見りゃマイコプラズマ肺炎くらい見抜くで!」と看護師にぼやく!!、。 飲み薬に変わって1週間で多くの症状は治ったから、まだ他の症状が残っているけど、「とにかく、ここは今日中に退院する、」と国立病院の院長に宣言す、 「突然今日と言われても今日は無理です」などとほざいていたが、とにかく出て来た、。 以上が、経過報告であります!!!,、。 それでとにかく、帰りました~♪、。 ![]() プランター栽培でも種木は保存しているけど、特に大切な、カメラマン内堀さん採取の「東京のカントウタンポポ(上画像の左端っこの白い植木鉢の6鉢)」、上画像中央の元気そうな一群は「千葉県産ボウシュウタンポポ(固体名であります。千葉の徳江さん発見命名の全くの黄花素心)」、右上のチョット元気の無いようなのが「千葉県産(サキタマ古墳のチョット横っちょで松枝さんが採取のサキタマ古墳横っちょタンポポ)」ですが、これは冬に少し赤い葉を出すので素心ではありませんが、このくらいな方が「ゲンコツ総苞片」に咲きやすいので観察中の鉢です、。 と言っても別荘建ち並ぶ高級住宅地に住んでる訳ではなくて、どうも都会地の住宅地の道路に沿ったコンクリ川に「カワセミが住んでいる、か、エサを取りに来る」と言うことらしい、。埼玉県の松ちゃんの近所の川、。 いくつか前の「紫秀蘭素心スレッド」で、未だ11月なのに「年賀状の」印刷が終わったと書いた、。 その後になって「喪中ハガキ」がポツポツと届き初めたのだけど。12月4日に突然の予期せぬ入院があり、12月20日くらいに退院して帰宅してみると、ドッサリという風に「喪中ハガキの山」だた、。その度に既に印刷した年賀状の中から選び出すのが非常な労働であったと同居人に告げられた、。 よく考えもしないで11月などに年賀状の印刷はすべきじゃない、。 #
by evian_tn
| 2023-12-21 11:38
| 東洋蘭(春蘭)
|
ファン申請 |
||